ひよこ会トップページへ   
              管理人の伊豆日記
               2015/9/30〜2016/6/24
                       <<前のページ | | 次のページ>>
2016年6月24日(金)
今日の言葉

感銘を受けた今日の言葉

//////////////////////////////////////

  天の将(まさ)に大任を是(こ)の人に
  降(くだ)さんとするや
  必ず先(ま)ずその心志を苦しめ、
  その筋骨を労(ろう)せしめ、
  その体膚(たいふ)を餓えしめ、
  その身を空乏せしめ、行(おこな)ひ
  その為さんとするところを
  払乱(ふつらん)せしむ。

  心を動かし、性を忍ばせ、
  その能(よ)くせざる所を
  曾益(ぞうえき)せしむる所以なり。


 (天が重大な任務をある人に与えようと
  する時には、必ずまずその人の精神を苦しめ、
  その筋骨を疲れさせ、その肉体を
  飢え苦しませ、その行動を失敗ばかりさせ、
  そのしようとする意図と
  食い違うようにさせるものだ。

  これは天がその人の心を発憤させ、
  性格を辛抱強くさせ、こうしていままでに
  できなかったことも
  できるようにするためである)


 要するに、天はあなたに期待しているんだ。

 期待に応えられる人間になるために
 試練を与えているんだ、と。

 またこの文章に続いて

「憂患に生じて安楽に死するを知るなり」

(人間は憂患の中にあってこそはじめて
 生き抜くことができる。
 安逸にふければ必ず死を招く)

 と書かれてあります。


 私は何かの試練にぶつかった時、
 この言葉を唱えながら
「よし、これから3年頑張ろう」
 と自分を鼓舞してきました。



 ……「一生学習、一生挑戦、一生謙虚」
   を信条としているという

   
 

2016年6月23日(木)
木村鉄太の生い立ち
「青潮社出版ニュース」より抜粋
 
 玉名の名家、郷士出身

 木村鉄太直敬は天保元年(1830)肥後国玉名郡小田手永立山村にうまれた。現在の玉名市高瀬の町はずれである。父は木村才記(義光)、諱は貞幹、竹蔭居士と号し母の名は慶といった。
 木村家は高瀬で代々町別当を勤め、名家といわれた郷士の家柄であった。いま細川家永青文庫にある『肥後藩侍帳』や『奉公附』にもその名が見当たらないというから、その先祖は豪農出身の地侍ではなかったかと思われる。故老の話では、明治の頃は山もあって、茶の栽培などもしていた。土地の人達はよくお茶摘みに行き「木村の殿様(トンサン)」と呼び、尊敬していたということである。
 かれの生地高瀬は、早くからポルトガル船や唐人船、御朱印船も出入して外来文化を受け入れ、商業貿易も盛んな土地柄であった。在郷の農民や町人なども経済的余裕にともなってしぜんに学問教育に傾くようになった。幕末に近いころ細川家の儒官大塚退野がその晩年に玉名村に隠居し、寛延三年(一七五〇)になくなるまで、儒学を附近の有志に教授したが、六年間で門弟が百余人になったという。木村家がその世話役を引受けていた。ほかに当時有名な長崎のシーボルトに従って西洋医学をおさめた福間泰安や、蘭学の古庄主膳などが居て、高瀬地方はさながら学問の中心地のような観を呈していた。かれ木村鉄太はこれらの人々を学問の師として、多分にその影響をうけていたと思われる。
2016年6月23日(木)
木村鉄太物語―@

春潮社出版の『航米記』およびその付属資料をもとに、木村鉄太物語を書いていこう。

まずは『航米記』とは
木村鉄太が書いた万延元年の世界一周見聞録である。帰国後(1860年)書き上げて藩主に献上したものであるが、熊本の出版社「青潮社」が昭和48年に復刻本を出した。
その際の新聞記事から抜粋してみよう。
―肥後藩士・木村鉄太(1830−1862)の未公開見聞録『航米記』が、このほど青潮社(高野和人社長、熊本市大江)の手で復刻出版された。これまで“まぼろしの原本”とされていた藩主への献上本全六巻の完全復刻で『幕末外交史研究の貴重な資料になる』と早くも評判を呼んでいる。
 『航米記』はA5判、本文三百四十四ページ。松本雅明熊大教授(東洋史)の解題、人名地名などの索引付きで、一部三千五百円。【私はこのほど東善寺住職から三千八百円で譲っていただいた】
 九ヶ月にわたる万延元年遣米使節(一八六〇)の世界一周航海の日記ふう見聞録で、自由な目でとらえた海外の政情、人情、風俗をやわらかな文章で記録しており、読み物としても面白い。また豊富に描かれたスケッチは当時の海外の風景、風俗をよく表現して興味深い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木村鉄太
玉名郡小田手永立山村(現玉名市高瀬付近)生まれ。江戸幕府派遣の第一回遣米使節に小栗豊後守の随員として肥後藩からただ一人参加。咸臨丸(勝海舟艦長)とともに太平洋を横断、そのご大西洋、インド洋を回って一八六〇年秋帰国。航海での見聞録を『航米記』として藩主に献上したのち病に倒れ、一八六二年に三十一歳の若さで死亡。

2016年6月18日(土)
玉名の情報届く

玉名の谷口夫妻から「木村鉄太の墓」の情報と写真が届いた。
玉名同窓会で約束したことの早速の吉報である。ありがたい!
2L判の大きめの写真16枚と鉄太に関する資料。
早速拝見・拝読する。
そして先日高崎東善寺村上住職から特別に分けていただいた木村鉄太著になる「航米記」(昭和49年2版発行:青潮社)および関連資料と照らし合わせる。
一筋の光明が差し込んでくる感じで、偉大なる郷土の偉才の像がだんだん浮かび上がる。これからその情報を日記に書いていこうと思う。
まずはその写真集を作成、リンクすることから始めよう。

「木村鉄太とは」:「鉄太の墓」木村鉄太の墓(鋭意作成中:未完成)

なお期せずして一昨晩、4チャンネル「片岡愛之助:歴史捜査」で小栗上野介が放映された。それを見た淡路に居る中学の同窓生から電話が入った。かれもこのHP/伊豆日記のFan である。

2016年6月13日(月)
今我没頭中の者あり!

今我没頭中の者あり。
そは「小栗上野介忠順」なり。
激動の幕末を生きた幕臣にて日本近代の礎を築き、司馬遼太郎をして「明治の父」と称させた人物なり。
1860年日米修好通商条約の批准書交換のため公式遣米使節団の一人としてアメリカに行き、アメリカ近代の世を体感し、世界一周して帰国。
その小栗の随行者になんと玉名出身の木村鉄太がいた。世界一周しているのである。
帰国後『航米記』を書きあげている。それを地元の出版社青潮社が復刻している。
その復刻資料に次のように書いている。
 万延元年幕府遣米使節随行・肥後藩木村鉄太自筆献上本・全6巻の完全復刻成る(昭和48年8月刊行)

そしてその木村鉄太の墓が地元玉名の大倉の谷口氏の裏山にあるとの記述があった。
どこに書いてあったが今探すとないのだが、そのうちに探し出すことにする。

そのかすかな記憶を基に、今回同窓会で帰玉したときに確かめたかったので、司ホテルで谷口君の隣に座り、話題に出したところ、彼の裏山にその墓があると云う。何という奇跡!不思議な縁!

墓を綺麗に掃除しておこうと言ってくれたので今度帰玉した時には必ず訪れることにしよう。

紹介してくれた東善寺の村上住職には早速お礼をいれておこう。

これからますます資料漁りの旅はいそがしくなり、佳境に入る。
6月21日には「小栗上野介忠順特別ビデオ展http://ito-guide-sigaiti.eco.coocan.jp/」を東郷別荘で開く。

小栗上野介忠順の随行者「木村鉄太」ものがたり
  参考HPhttp://tozenzi.cside.com/kohbeiki.html

航 米 記
遣米使節小栗忠順の従者・熊本藩士・木村鉄太の世界一周の記録

2016年6月10日(金)
時はながれて・・・

6月10日は時の記念日!
楽しかった同窓会への旅も終わった。
博多では村松君と酒を飲みながら4時間近く久闊を叙し、元気な姿に不思議な感動を覚えた。
還暦同窓会での再会の時からの親交に感謝!
来年の福島旅行はまたまた楽しみである。

玉名での同窓会は77名出席予定のところ75名の参加。いつもの事ながら世話役のご苦労に感謝しながら、4年振りの再会を懐かしんだ。二次会三次会四次会と横島の実家に帰りついたのはいつものごとく深夜。
翌日は独り旅としゃれこんで柳川まで足を運んだ。
水郷柳川の川下り、夜はウナギのせいろ蒸しに舌づつみをうつ。
最終日は朝から雨が降る。
雨は降る降る、柳川の岸辺に
利休ネズミの雨が降る ♪城が島の雨♪

西鉄柳川から久留米にでて新幹線で伊豆伊東まで想い出にしっとりした時間をすごす。
窓打つ雨に時は流れて・・・

♪村の渡しの船頭さんは今年70のおじいさん・・・♪

2016年5月31日(火)
夏はきぬ動画掲載ギブアップ

ホトトギスの鳴き声が聞こえてくる・・・
「トウキョトッキョキョカキョク・・・・」
真夏日もすでに記録
暑い夏になりそうだが、悪戦苦闘、汗一杯かいても、残念ながら動画のアップは旨くいかない。
熱中症にならないうちにギブアップ!
次回までにスキルアップすることにする。

https://www.youtube.com/watch?v=xg5qtlqcOPs

2016年5月27日(金)
スライドショーに動画は無理か?

スライドショーに動画を挿入しようと努力しているが、容量が大きすぎてうまくいかない。
以前はこんなに苦労しなくてサ〜ットアップしたと思うが・・・
年の所為かな?
動画掲載の狙いは「太政官布告」である。
でも容量がでかすぎて、アップに1時間以上かかりそうである。
そして見る場合もとぎれとぎれとなり、スムースにつながるまでは相当の時間を待機しなければならない。
諦めた方がよいというのが現状の力量である。

2016年5月24日(火)
忙中心を亡くす!

 暇になるはずだったのだが、相変わらず忙しい。
そしてついつい大事なことを忘れてしまう。
忙しいとは「心を亡くす」と書くが、ここは開き直って、「忙しいは心が花だ」と言い聞かせて頑張って行こう。
 ひよこ会の同窓旅から帰った翌日、地元のFM放送にゲスト出演、その録音を行った。ここで熊本玉名出身だと紹介してもらい、熊本地震のこと、ひよこ会で聞いた災害体験記などをすこしばかり披露した。BGMには「琵琶湖周航の歌」「肥後かぞえ歌(あんたがたどこさ)」「ああ田原坂(三橋美智也)」をリクエストした。

みんなでうたった「琵琶湖周航の歌」をしみじみと聞く・・・

https://www.youtube.com/watch?v=lS6GWfXlWYQ
(水森かおり歌:6番まで)

「ああ田原坂」(三橋美智也

https://www.youtube.com/watch?v=ULjX1zmsDoU

「正調田原坂」
https://www.youtube.com/watch?v=4bDkkVqXjkE

2016年5月20日(金)
忙中閑あり今日の日いちにち!

長生きの秘訣は「教育」と「教養」にありとはうまく言ったものだが、
どうもその「教養」が邪魔して心がガサツになりかけている。

諸縁を放下し、心を空にして、すなおな自我と向き合う必要がある。
朝の座禅や般若心経の読誦を今再び始めようと誓うこのごろ・・・

今日はいちにち行く所もなく、行く用事もない。
でもわが家の雑草園の下働きが待っている。
明後日の日曜日には「オープンガーデンバスツアー」の一行が訪れる。
今のままではお客さまに申し訳ない、
少しは小奇麗にしなくてはと家内の叱咤激励に堪えながら
下働きをしなければ・・・

ひよこ会の同窓会の旅、「琵琶湖周航の旅」も無事に終わった。
熊本地震に見舞われた中での開催、無事終え今、静かな心境!

これから少しづつ、旅の想い出を記憶から記録にと、つとめていこう・・・
2016年4月18日(月)
未曾有なる地震被害!

余震のつもりで対応していたのだろう。それが本震へと揺れがもっともっとひどくなるとは誰が予想できたのだろうか。
地震災害の真の恐ろしさであろう!
想定外を想定する・・・

15日の総会において4年の事務局長の任期が終了した。
これからは少しはのんびりできるかな・・・
そう思って今朝はNHKの国会中継での民進党緒方林太郎議員の質問を聞いていた。

長期戦になるかもしれない復旧作業・復旧支援、
頑張れ!くまもん!
とこころから叫びたい・・・・


2016年4月1日(金)
今日は4月馬鹿、バカに徹して・・・

早くも4月、伊豆日記の更新もはかゆかず、時はいたずらに過ぎゆく。
ただ呆然として心を亡くし、ただ忙しくしているのみ。
いますこし余裕ある時の流れに身を浸し人生の林住期を過ごさねばと、反省しきり。
4月にて忙職を辞す。
さあ、新年度は心の旅をはじめよう・・・

2016年2月4日(木)
今日は立春季節の便り
 今日は立春 季節の便り

 <タイトル>

 生きよう 今日も喜んで

 米村 邦臣 様


 昨日、2月3日は季節を分ける「節分」
 そして今日は暦の上ではもう春・・・

 梅の花が咲きはじめました。

 寒い冬の間でも、やがて花咲く日を楽しみに
 準備を怠らない花たちの姿に、生きる力を感じます。

 本日は、平澤興先生の「生きよう 今日も喜んで」の中から、
 心に響く言葉をご紹介させていただきます。

 春の花たちとともに米村 邦臣 様に、
 心安らぐひとときをお過ごしいただければと・・・

 http://chichi.happy.nu/24/spring01/

 致知出版社   小笠原節子

 (追伸)
 今回より動画の形式を変更しました。
 今まで見れなかった方には、
 是非今回の配信でお試しくださいませ。





2016年1月21日(木)
今日は大寒、おおさむい!

今日は大寒である。
暖冬なのだが今日明日は数十年来の大寒波襲来の予報有り。
明日の新年会には風邪引かずに万全の体調で臨まなければと、いささか遅すぎではあるが気を引き締めている。

季節の便りが届いた。

米村 邦臣様

寒中お見舞い申し上げます。

日本列島がすっぽり寒波に包まれ、、
各地で雪の被害が出ているようですが
米村 邦臣様におかれましては、
如何お過ごしでしょうか?


今日は一年のうちで、もっとも寒いといわれている
「大寒」です。


寒さの中に咲く可憐な花の姿に
ほんの少しでも、心穏やかなひとときを
お過ごしいただければと・・・

http://chichi.happy.nu/24/winter06/


致知出版社  小笠原節子

2016年1月6日(水)
今日は小寒、そんなに寒くない!
申年も穏やかに明けた。
あたたかい正月をむかえ、今日は小寒。

季節の便りが届いた。
まずはそのコピーから今年の管理人日記を始めよう。そして暫くリンクをはずしていた「雑草苑だより」を復活リンクさせてみよう。
米村 邦臣様


米村 邦臣様におかれましては、
皆様お揃いで輝かしい新春をお迎えのことと、
拝察申し上げます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

今年最初の24節気は、
本日の「小寒」からスタートになります。

24節気で度々ご紹介させていただいている
坂村真民先生の詩ですが、
「坂村真民一日一言」の一月一日に
「願い」という次の詩が紹介されています。

 ★★ 日本を
    楽しい国にしよう
    明るい国にしよう
    国は小さいけれど
    住みよい国にしよう
    日本に生まれてきてよかったと
    言えるような
    国造りをしよう
    これが二十一世紀の日本への
    わたしの願いだ          ★★

真民先生の願いは、私たちの願いでもあります。

美しく、住みよい国になるよう
今年も「致知」を多くの方にお読みいただきたいと
願っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。           

今月お届けの「致知」2月号の46頁には、
「父・坂村真民の歩いた道」を、
ご息女西澤真美子さんにお話しいただいています。

生涯を詩に捧げ、一つの道に生きた真民先生の
凄まじくも優しい詩に、どれ程多くの人が
涙され、励まされ、生きる光を見出されたことでしょう。

本日お届けの24節気には
「念に生きる」より『充実と更新』の詩を
ご紹介させていただきました。

「致知」の記事と併せてご覧いただきますと、
真民先生の詩に対する思いを、より深く感じていただけるかと・・・

http://chichi.happy.nu/24/winter05/

今年も24節気をご覧いただきながら
心安らぐひとときをお過ごしいただければ、
この上もございません。


致知出版社    小笠原節子
2015年12月31日(木)
帰ろかな、帰るのよそうかな♪

迷いの心境?
https://www.youtube.com/watch?v=AmUXHQ6SHlg


2015年12月30日(水)
帰って来いよ♪

田舎の友が呼ぶ!

帰って来いよ!

今年の夏、大分の臼杵に行ったときに出会った歌碑。
一代のぼる作曲の「帰って来いよ」

https://www.youtube.com/watch?v=1na-cwD6QNM

一代のぼるの出身地臼杵の佐志生は三浦按針の漂着地



20150815:三浦按針が漂着した臼杵・佐志生の黒島にて
2015年12月26日(土)
帰らんちゃよか♪
親父の声が聞こえてきた・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=93uOvLreubc

涙ながらに聴く故郷の歌・・・

2015年12月23日(水)
一陽来復!早気持ちは新年会!

新年会の予定が書き込まれた。
すでに予定が入っているが、何とかマングッテ、駆けつけよう!

今年最後の季節の便りが届いた。
米村 邦臣様

朝晩の寒さも次第に厳しさを増して
年の瀬を感じる頃となりました。

これから寒さも本格的になるようですので、
「冬至」の今日は、
夜には柚子湯に入り、かぼちゃで栄養を蓄え、
元気で新年を迎える準備をしていただけたらと・・・

本日は、小さな人生論「ポケット名言集」の中から
ひとつの言葉をお届けします。

年末のご多忙のなか、ほんの少しのお時間
心安らぐひとときをお過ごしいただければと・・・

http://chichi.happy.nu/24/winter04/


なお「季節の便り」の24節気は、
本日お届けの「冬至」が最後となります。

今年も一年、「おかみさん便り」をご覧くださいまして
心より感謝申し上げます。

皆様お揃いで、良い年をお迎えくださいませ。


致知出版社   小笠原節子


<昨年の冬至の新聞記事を再掲載>
2015年12月18日(金)
残すはあと2週間!いなあと2廻り

未年もあと残すは2週間。
大事にいちにちいちにちを生きて行かなければ・・・
来る年は申年。
まさか72歳まで生きるとは?
でもこうなったら次の干支まで生きるか?
でも?でも??
その次をめざすか???
でも一瞬一瞬が永遠に続くのであるから
そのいっしゅんいっしゅんを大事に
ていねいにいきていこう!

2015年12月7日(月)
今日は大雪な日

今日は大雪。
"心を深く 愛を深く”と題して季節の便りが届く。

米村 邦臣様

表参道のケヤキ並木が、美しいイルミネーションで
輝く頃となりました。

師走の声を聞くと同時に
一年の過ぎ去る早さを感じつつ、
慌しい毎日をお過ごしのことと存じます。

ほんの少しのひととき、
心安らぐ言葉に出合っていただけたらと・・・

http://chichi.happy.nu/24/winter03/

寒暖の差が目まぐるしく変化しています。
くれぐれもお身体ご自愛のうえ、
元気な日々をお過ごしくださいませ。

致知出版社   小笠原節子


        
2015年12月5日(土)
師走

早師走。
忙中閑有りといこう!

今東郷に凝っている。
8月には舞鶴に行き、鹿児島まで東郷を尋ねた。
そして10月には東郷別荘にて雅楽演奏会を開催。
さらに11月には東郷ウオーク「伊東別荘物語」を催行した。

地元新聞にも掲載されたので、ここにコピ―しておこう。

※雅楽演奏と浦安の舞

※伊東別荘物語


2015812:舞鶴港
2015年11月25日(水)
いつしか秋は去りゆく 冬が来る前に・・・
米村 邦臣様


燃えるような赤い紅葉や、黄金色に輝く銀杏並木に、
過ぎゆく季節を感じる頃となりました。


日本の美しい四季は、豊かな自然の贈り物。

子々孫々に引き継がれてきた美しい自然を
後からくる人たちのために、
大切に守り育てていかなければと思います。

冬がくる前のほんのひととき、
過ぎゆく自然の美しい姿をお届けできればと・・・

http://chichi.happy.nu/24/winter02/

致知出版社   小笠原節子
2015年11月8日(日)
早立冬

早立冬。
これからますます寒くなる。
その前に身体がギブアップ。少し静養しなさいとのシグナル。

季節の便り

米村 邦臣様


朝晩の冷え込みを感じるとともに、
紅葉の美しさが一層映える頃となりました。

暦の上では、今日は「立冬」です。

立冬の「立」は季節の始まりを意味し、
これから次第に冬を感じるようになります。


本日お届けの坂村真民先生の詩に、
ほのぼのした温もりを感じていただければと・・・


http://chichi.happy.nu/24/winter01/


致知出版社   小笠原節子




2015年11月6日(金)
早11月、霜月になった

管理人日記を書かないうちに早11月の6日。
すこしばかり暇になったので日記を書こうと決心、早朝の爽やかなうちに少しばかり書いておこう。
まずは季節の便りから。
前回分を掲載していないので、まずはそれからだ。

10月24日霜降

米村 邦臣様


赤い実をつけた花みずき、
美しく色付きはじめたケヤキ並木など、
表参道の木々にも、深まりゆく秋を感じる頃となりました。

今日は24節気の「霜降」です。

自然の風景や花々にほんのしばらく、
心安らぐひとときをお過ごしいただけたらと・・・

http://chichi.happy.nu/24/autumn06/


致知出版社   小笠原節子


<10/21雅楽演奏と浦安の舞>東郷別荘にて開催

<母娘2代80年勤務の管理人を表彰>
2015年10月13日(火)
冨士は冠雪いい男

3連休が終わった。
今朝は久しぶりにマリンタウンのシーサイドスパの朝風呂に行った。
途中冨士山が見えた。3日ほど前に初冠雪。いい男になっていた。やはり富士山と男の頭は白い方が良い。
5:50マリンタウン到着。
丁度その時、地平線からオレンジに燃えた大きな陽炎が昇ってきた。
真っ赤な太陽ともいう。
しばし呆然、陶酔感に浸り、あとは朝風呂、サウナ浴。

身も心も爽快になり、さて今日の庭仕事は、まずはイノシシ侵入の後始末。
それから鹿威しの修理とびっしりのスケジュール。
楽しまなくっちゃもったいない!
働いたそのあとはご褒美のビールにありつける!
かくして伊豆の秋は深まっていく。

今年は宇宙イモが元気だ。
従来の棚を大きく飛び越えて隣のエゴの大木に宿り木しながら、さながら宇宙を目指していくかのよう。
♪いもイモ上がれ天まで届け♪
是が本当の「宇宙イモ」。
棚にぶら下がった種の実もそろそろ採り頃、食べ頃、飲める頃。
お相手は、ビールがよいか、芋焼酎、はたまたワインか日本酒か
飲む元気があればこそ、働きがいも出てくるか・・・


2015年10月8日(木)
嬉しいニュースはノーベル賞もの!

九州より嬉しいニュースが届いた。

将来のノーベル賞にもつながるかもしれないすばらしい日ごろの行いの積み重ねの結果でしょう。
同期の仲間として誇りにも思う嬉しいニュースです。
おめでとう!坂本三ヤ子さん!

村松君からのメールで、以下の通りの内容です。
 
米   村   様

 坂本さんの活動ぶりを転送いたします。
    (毎日新聞佐賀県版10/6に記事掲載)

   10月6日    PM:9:30

                     村 松  拝
                                  
  平成27 年10 月6 日 毎日新聞(佐賀県版)

2015年10月8日(木)
今日は寒露の秋晴れ也

今日は寒露。
寒露とは、露が冷たく感じられてくるころのこと。
空気が澄み、夜空にさえざえと月が明るむ季節です。

季節の便り

米村 邦臣様

爽やかな秋風に乗って
「致知」11月号がお手元に届いた頃かと存じます。

11月号の特集は「遠慮ー遠きを慮る」です。

日本を美しくする会相談役の鍵山秀三郎氏が
若い世代に向けて「後から来る者たちへのメッセージ」を
語られています。

そのタイトルを目にして思い浮かんだ坂村真民先生の
「あとからくる者のために」という詩を
今日の24節気「寒露」とともに
ご紹介させていただきます。

ほんのひととき、心安らぐひとときをお過ごしいただけたらと・・・

http://chichi.happy.nu/24/autumn05/


致知出版社   小笠原節子


<堂ヶ島:ホテル天遊の露天風呂から望む三四郎島>

<南伊豆・奥石廊崎展望台からのジオパノラマ的なながめ>
2015年10月5日(月)
収穫祭、今年は豊年満作、ついにっこり!

今年の稲はたわわに実っていた。
左手に握るのが3株で一杯一杯。
つい力が入り、腰痛む。
妻刈る側から束結わう
翁夫婦の稲刈りは
のんびりゆっくり遊び事
人より遅れてヤツを食べ
人帰る頃刈じまい
急ぐ旅路でもあるまいに
今日のお宿に辿り着く

1ヶ月後に新米が送られてくる。
今年の味はどんなやら・・・

2015年10月4日(日)
棚田収穫祭

棚田の収穫祭に行ってきた。
西伊豆松崎の石部と言うところに山間の段々畑がある。
そこの棚田のオーナーになったのが5年前。
東北大地震の時に再募集があったときに急遽応募して以来である。
今年は好天気に見舞われて快適な稲刈りであった。
3日土曜日の午後13時に作業開始、刈り取って束ねて、と言うところまでの作業。
昨年まではそれを竹柵を組んで干しかける所まで行ったのであるが、今年は地元スタッフが手不足と言うことか、それは明日以降地元でゆっくり行われる模様。
ということで、おやつは15時前に召し上がり、作業は16時に終了。
今日のお宿の堂ヶ島天遊にチェックイン。
すばらしい夕日をじっくり堪能。
明日も又好天気!


2015年10月1日(木)
早10月
パソコン2台を使い分けてのホームページ更新!
なんともうまくいかないで悪戦苦闘中・・・
そろそろ2台とも新しく買い替えなければということか?

季節は時を待たず
秋分も末候:水始めて涸る となる。

田から水を抜き、稲刈りに取りかかるころ。
たわわに実った稲穂の、収穫の秋まっただなかです。

というわけで、我が家の棚田の稲刈りが10月3日4日と予定されている。
一泊二日で西伊豆松崎石部の棚田に稲刈りに行くことにする。




2015年9月30日(水)
更新

日記のページを更新する。
前のページ分が文字化けしてせっかく保存しておいた者が使えなくなった。
これ以上つつくと取り返しがつかなくなると思えるので、新規ページとした。