2022年9月30日(金)
国葬に思う!

9月27日、安部元総理の国葬が執り行われた。
テレビでの生中継を3時間ほどジーっと食い入るように見入った。
誰がどんな弔辞を述べるかが興味の的だった。

そして友人代表で菅前総理が弔辞を述べた。
素晴らしい!
感動した!

訥々とした中で、誠実な人柄が現れ、二人の人間関係が浮彫りになった。
約12分の弔辞が終わった瞬間、期せずして拍手が巻き起こった。
厳粛な告別式に拍手が巻き起こるとは・・・・・・

4か月前に私が行った弔辞を思い出した。
約8分、途中で何度も涙があふれ、感極まり、言葉が出てこなくなった。
手にした原稿文を読むだけなのだが・・・・

菅前首相の弔辞の生放送データ
【全文】「日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。――これが、あなたの口癖でした」菅前首相 安倍元総理国葬 友人代表弔辞 - Bing video


弔辞全文
【全文】菅義偉前首相 弔辞 安倍元首相「国葬」 (ntv.co.jp)


2022年9月23日(金)
季節の便り~彼岸~

米村 邦臣

大型で強い勢力の台風14号が日本列島を直撃し、
各地に大きな爪痕を残しましたが、
米村 邦臣 様、そしてお知り合いの方に、
大きな被害がなかったことをお祈り申し上げます。

台風が通り過ぎて、あの夏の暑さは、
いったいどこに行ったのかと思うほど、
一気に秋が深まったように感じますが、
今日は早や、24節気の「秋分」です。

黄金色に実った稲穂が一面に広がり、
畦道に咲く真っ赤な彼岸花に、
日本の風情を感じる頃となりました。

どんなに厳しい暑さが続いても、
彼岸花は咲く時を感じ、姿を現してくれました。

厳しい暑さの今年の夏でしたが、
秋の花たちの姿に乗せて、真民先生の詩をご覧いただき、
ホッとしたひとときをお過ごしいただければと・・・

https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn04/

致知出版社  小笠原 節子

------------------------------------

伊豆新聞2022/9/20より   

米の収穫期を告げるヒガンバナ咲き誇る 伊東市池
<栃木の彼岸花:宮本くん撮影した写真を移す>

2022年9月21日(水)
ひよこのオンライン敬老会

ひょんなことからひよこ会のラインミーティングは始まった。
村松君は早速「オンライン敬老会」と命名してくれた。
そうか、その日9月19日は敬老の日だったのか!

まもなく傘寿を迎えるひよこたち、「敬老会」と呼ばれても仕方ないな?

最初は2~3人のつもりでテストしたが、なんと今日には15人まで増えていった。
「掲示板」の代わりが見つかった。
今後の双方向の情報交換の場にしたら素晴らしいじゃないか!

うまいアイディア募集します!




敬老会に相応しい歌謡曲

昭和32~33年の懐かしの歌

そのころひよこは中学生

(398) 続:昭和の歌謡曲 32~33年 - YouTube




2022年9月19日(月)
宮本君のライン便り02 栃木の彼岸花

宮本君からのラインによる便りの第2弾が届いた。

11:03 宮本雅次 おはようございます。
宇都宮郊外の田んぼに、彼岸花を見にきました。丁度見頃で、陽光を浴びて鮮やかな彼岸花色ですたい
イナゴも稲の葉陰にピョン、ピョンです
台風の影響が少ないことを願っています。

11:03 宮本雅次 画像



17日の土曜日、宇都宮市郊外の毎年行っている田んぼ畦道の「彼岸花」を見て来ました。


2022年9月19日(月)
Lineによるミニ同期会テストなる

 台風14号が九州に上陸し玉名地方を席巻して九州を通過。
伊豆にも少しばかりの影響があるかもしれないと、後期高齢者は早めの退避。パソコンの前にじっと座っている。

 じっと座っているのももったいないと思い、先日村松君から届いたメール(右欄参照)を思い出し、この際、ラインでのグループミーティングをテストしようと、パソコンを突っついていたら、なんと坂本さん、塩野さん、宮本さん、深草さんが顔写真入りでお出ましである。

もう、びっくりした!

 声だけは福嶌君、文字でのメッセージは明名さんとなんと6名もが参加、携帯電話で村松君にも連絡。
なんとなんと総勢8名とあいなった。
おもわずみんなの元気な顔や声、現在の状況が一気に確認出来て、便利便利!

 そうこうしているうちに、ちょっとしたはずみで第2弾が始まった。
福嶌君が再度登場し大浦君も参加し塩野さんの4人でフリートークを楽しんだ。来年5月のひよこ会旅行の件が話題になり、世話役である福嶌君から大浦君に参加をお願いした。
今度は福嶌君も顔出しての参加、ただ終わり方がわからない、退出の仕方がわからないっということでスマホの電源を切って無事終了。


          

※スマホ使用者は連絡ください!
私のところにはわずか11名のみです。
<村松君からのメール>

 2022/09/17 (土) 12:23 shin-muramatsu@phe.bbiq.jp

   Re: お久しぶりです

 お久しぶりです。九州は台風の直撃に曝されそうです。 
貴兄の変わらぬHPの管理に心から感謝いたしております。
昨日、一時間のドライブで、唐津の坂本さんを訪ね、同級生の近況などを肴に暫し歓談してきました。 途中で大阪の塩野さんがライン電話をかけてきました。弾んだ元気そうな声でした。みんな来年の旅行会を心待ちにしています。ミニミニ同期会でしたが爽やかな気分で帰宅しました。気心の知れた仲間とのコミュニケーションは私達の年回りにとって何よりの薬効だと再認識しました。
 以前、貴兄も言われた、オンライン会議もどきミニ同期会を、ぜひ貴兄のお力を駆使して頂き、実現させたいものだと強く思っています。事前に呼び掛けて、それぞれの自宅や数人が何ヶ所かに分散して集まるなど色々な方法が考えられます。カメラ付きのPCがあれば一人分は問題ありませんが、数人集まるとなれば別途、広角カメラ等必要になるのでしょうか。門外漢の私には技術的なことは皆目わかりません。機会があればぜひ一度検討してみて下さい。
 勝手な申し出、お許しください。大型台風なので、御地にもそれなりの影響があるかと思います。十分にご自愛下さい。

           
2022年9月17日(土)
帆船「みらいへ」乗船体験、マーメイドに対面!
「帆船・みらいへ」が予定通り9月14~15日、伊東港にやってきた。
15日朝、時間を割いて港に駆け付け、人魚「マーメイド」に対面。

森田さんの写真で思い描いていたものとは違い大人びて見えた。
早速乗船し甲板や操縦室など見学して回ったが、意外に狭く感じた。

予約が殺到したということで招待席はなく、横浜までの帆船クルージングの体験はできなかった。
乗船しただけで大満足。

横浜港に向け伊東港を出港する「みらいへ」を暖かく、しかし反面うらやまし気に見送った。
時は午前11時25分。横浜港到着は午後20時とのこと。


ボンボヤージ!









2022年9月15日(木)
宮本君からの便り(ライン便り~01)
宮本君からラインで便りが届いたのでここに掲載しておこう。

 こんばんは。宮本です。残暑会の写真を見ていたら、皆さんの高校時代を見たくなり、卒業アルバムを開いたらその中に、玉高同窓会会報(第35号)の表紙が出てきました。表紙は「荒尾名産 ジャンボ梨の受粉」の絵、作者は玉高先輩で、私が荒尾一中三年八組時の担任であった坂田黎一先生。
 先生は40歳から高校の美術教師として、天草高校、荒尾高校で教鞭をとられました。
会報(35)が発行された十数年前、帰荒の折先生宅を訪問しこの絵の話になり、「ジャンボ梨の受粉」の原画は何処にあるのですかとお尋ねしたら、「今、荒尾市長室に掲げられている」とのこと。原画を見たくて翌日市長室を訪問しました。その時の写真を後でお送りいたします。
 その時案内してくれた秘書室長さんと数年後「荒尾・万田炭鉱記念館」で偶然お会いしたら、名刺が「施設館長」となっていました。 


            






2022年9月13日(火)
エリザベス女王を偲ぶ
 英国のエリザベス女王が9月8日、滞在先の英北部スコットランドのバルモラル城で崩御された。. 96歳だった。. 在位70年7カ月は歴代の同国君主として最長の在位記録。

 私が初めて海外へ行ったのが1977(昭和52年)年7月。33歳と4か月。イギリスはロンドンのヒースロー空港に降り立った。
アンカレッジ経由で17時間ほどの長いなが~い空の旅。就いた時間は早朝7時過ぎ。北緯51度のロンドンはすでに太陽は高かった(札幌北緯43度)。
そして興奮のうちに一日を過ごし床についたのは24時頃。会議や視察の連続で一番長い一日だった。
目は真っ赤だった。ウサギの目だと上司が笑っていた。

 そのころ、ロンドンの市街はエリザベス女王在位25周年で賑わっていた(この時女王は51歳と3カ月)。その年に開通した地下鉄ラインは「ジュブリ―ライン」と呼ばれていた。
 .
..ジュビリー(英: Jubilee)は、『レビ記』の第25章でヨベルの年として記され、ユダヤ教で50年に1度の周期で祝賀が行われることに基づく、25または50年に1度の周期で行われる記念日・祝祭または祝年を意味する。結婚25年に祝われるシルバー・ジュビリー(銀婚式)、50年のゴールデン・ジュビリー(金婚式)もこれに由来する。

 ロンドンには二度赴任した。私にとって憧れの街である。
そのころのことを随筆風な自分史に書き上げている。
いま読み直してみよう。


『自分史』より(「管理人個人のアーカイブス」に掲載
           jibunsi003.pdf (coocan.jp)

本社勤務からロンドン滞在:2005年秋に執筆>
   目次
一 、 憧 れ の 経 理 部 勤 務
二 、 社 長 室 勤 務 人 生 を 変 え た こ と ば と の 出 会 い
三 、 ロ ン ド ン 到 着 第 一 日 目
四 、 七 十 八 日 間 ロ ン ド ン 一 周

   
78日間ロンドン一周のなかの記事をコピー

一九七七年、イギリスはエリザベス女王即位二十五周年行事“シルバージュブ リー”で賑わっていた。そんななか暇を見つけては観光に貴重な時間を費やした。 ロンドン市内はバッキンガム宮殿、国会議事堂、ビッグベン、ロンドン塔、公 園はハイドパークにキューガーゲン、美術館では大英博物館からターナー美術館 と著名なところはことごとく見て廻った。 ロンドン郊外へと足をむけ、ウィンザー城、グリニッチ天文台、ストーンヘン ジサークル、カウターベリ大聖堂、ドーバー海峡。最後にはテームズ川を越えてオランダのアムステルダムまで足を伸ばした。肝 をひやしたのはそのときである。 スキポール空港の入国検査でしつこく尋問された。・・・・・・・
2022年9月8日(木)
季節の便り~白露~
米村 邦臣 

9月1日、お陰さまで『致知』は、
創刊44周年を迎えました。

44
年間、毎月欠かすことなく発刊し続け、
長い道のりをコツコツ歩んで参りました。

創刊44周年を迎えることができましたのも、
「人生を真剣に生きている人たちの心の糧となる雑誌を創る」
という創刊理念に、共感共鳴してくださる読者の皆様の
力強いご支援のお陰と、心より感謝申し上げます。

創刊記念号となる10月号の特集は「生き方の法則」です。
8頁には、坂村真民先生の「こころ」という詩が紹介されています。

***
   こころを持って生まれてきた
  これほど尊いものがあろうか
   そしてこのこころを悪く使う
  これほど相すまぬことがあろうか

    一番大事なことは
     このこころに
    花を咲かせること
    小さい花でもいい
    自分の花を咲かせて
  仏さまの前に持ってゆくことだ
               ***

この詩の言葉を受けて、今日の24節気では、
「生きることは」という詩をご紹介させていただきます。

****
     生きることは
   自分の花を咲かせること
     風雪に耐え
      寒暑に耐え
   だれのものでもない
   自分の花を咲かせよう
            ****

そしてこの詩は、「生きることは 愛に目覚めること」
と続きます。
以下のアドレスをクリックのうえ、
二度とない人生をどう生きるか、
真民先生のメッセージを受けとめていただき、
生きる力にしていただければと・・・

https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn03/


致知出版社  小笠原 節子

<2022/10月号>

<2021/4月号>

<2018/5月号>


2022年9月8日(木)
掲示板の代わりに読もう「もかの雑記帳」

もかの雑記帳 (goo.ne.jp)森田さんがすばらしいブログを発行し続けている。
以前はよくアクセスし楽しみに読んだのだが、このところとんとご無沙汰していた。
残暑会の記事を取り上げましたというメールが入ったので、「もかの雑記帳」にアクセスすると、今回の残暑会が掲載されている。集合写真は私が掲載したのでダブらないように界隈の写真がアップされている。ちゃんとした配慮、心配りはさすがである。感謝!

掲示板の代わりに読むと素晴らしい。仲間の近況もわかる。それに記事も楽しい記事が多い。
どうだろう、ひよこ会の掲示板の役目をになってもらったら、
いや自動的にそうなるだろう!
みんなで読もう「もかの雑記帳」

もかの雑記帳 (goo.ne.jp)

注)9月14~15日に「帆船みらいに」が伊東にやってくる。伊東はウィリアム・アダムス(日本名三浦按針)が徳川家康の命により伊東松川河口で日本初の西洋式帆船を建造した場所。
わが三浦按針の会の友人が今回の企画をしたので、招待され、9/15に伊東~横浜間を乗船体験する予定にしている。人魚にも対面できるかな?
森田さんのブログから早速いい情報をもらった!
<森田さんのメールをコピー掲載>

2022/09/07 (水) 21:02
 楽しかった残暑会

★~こんばんは~☆

残暑会は本当に楽しかったです。

みんな元気で ひよこ会万歳ですね。

亡くなられた3人の分まで楽しませてもらいましたね。 

早速 HPにアップしていただきありがとうございました。

ブログ「もかの雑記帳」に 残暑会の記事に三ヤ子さんがコメントを寄せて

くれたので 久しぶりに電話でおしゃべりしました。

HPの記事も読んでいましたよ。「管理人の伊豆日記」に詳しく書かれて

いることを教えてあげました。 

奥様のブログは ハードディスクを交換したりしたので消えていたようです。

お花のことがたくさんアップされていますので 前の分もゆっくり読ませて

いただきたいと思います。 

ひよこ会の交流は やはり 米村さんのHPがないと 片手をもがれてる様なものです。

大変でしょうが 仲介をしてください。

よろしくお願いいたします。 

♬~森田和代~♬

Icg08247@nifty.com

2022年9月7日(水)
世話役福嶌君からの電話

世話役の福嶌君から電話があった。
いままでなら掲示板に書き込んで連絡できたのにと思いながら、以下電話の要点を書いておこう。

1)残暑会のあと二次会にどこか行ったの?
 男3人女2人の5人でカラオケにいきしずかに歌ったよ。(人数が少ない分声を枯らしながら)
2)新年会の場所、いいとこ知らない?
 他にいいとこはないと思う。今の吉池本店が一番いいんじゃない!、じゃそうするか。
3)旅行は5月14日(日)~15日(月)稲取温泉泊まり(1泊2日)となったけど、いいホテル知らない。
 銀水荘ホテルが一番いいと思うよ。元の青木が建てたホテルだよ!(心配しないで今も立派に建っています、確認必要だが?)
 旅行の企画は唐津の村山さん(坂本さん)に頼むことにしてホテルは銀水荘と指定してみようかな。
 東京駅発着の貸し切りバスで、早めに昼食を済まして来てもらい、11時頃発車。帰りは昼食をどこかで取って東京駅解散・・・

 まあいろいろと電話で話し合ったが、すべては世話役のご決定に従います。ということになって、今日のところはおしまい。

村山さんと相談しながら電話するのでHP掲載をおねがいするよ。
まかせとけ!

みなさん提案意見ありましたら福嶌君に早めに連絡してください。

<稲取銀水荘>

稲取銀水荘 【公式ページ】 (inatori-ginsuiso.jp)

ホームページより一部抜粋コピー

稲取銀水荘 近代化改装

◇著名繁盛旅館の視察研修
稲取銀水荘近代化改装を行うにあたり、社内に「稲取店近代化プロジェクトチーム」を設けました。鉄筋コンクリート造りの高層建築というガイドラインはできていましたが、和風か洋風という大問題がありました。そこで、全国各地の有名旅館、一流旅館、繁盛旅館の情報集めを行い、また実際に足を運ぶこともしました。
最終的には社内の幹部の投票でどのような施設にするのかを決定することになり、結果、「桃山時代を連想する古都の趣を伊豆に生かした、雅の心をテーマとする」建設方式が決定したのです。

◇稲取銀水荘 新館オープン
昭和58年10月8日稲取銀水荘が新装オープンいたしました。
新館の概要は地上10階、120室、640名収容で全ての客室から海が見えるようになっております。こうして「桃山時代を連想する古都の趣を伊豆に生かした、雅の心をテーマとする」近代建築の粋と純和風の建築美を融合した稲取銀水荘の近代化改装は無事終了いたしました


この新装工事を青木建設が社運を掛けて担当させていただいたものです。

2022年9月6日(火)
残暑会うれし!

やはり顔を合わせて「元気だった?」「元気そうだね!」とかわす言葉が心にズシーンと響く。
「青春は密だ!」と名言を吐いた高校野球の監督がいた。
それに倣って言えば「ひよこ会は密だ!」
直接の対面で言葉を交わし合う。ハグせんばかりに肩をたたき腕を震わし、体ごとに喜びを表現する。
これこそ同窓会の根本だ。密な言行なくしてなんの同窓会ぞ。そして密の極致は「カラオケ」!

そういう思いを強くした今回の残暑会。
だんだん参加者が少なくなるがこれもまた自然の流れ。
その自然な流れのなかに参加できる喜びを感じ、皆に逢える楽しみを味わい、そしてそのことに感謝する。
さらに密なるひよこ会が継続していかんことを切に望んで・・・


<致知2022/10月号に紹介された
      坂村真民の詩>

   こころ

 こころをもって生まれてきた
 これほど尊いものがあろうか
 そしてこのこころを悪く使う
 これほど相すまぬことがあろうか

 一番大事なことは
 このこころに
 花を咲かせること
 小さい花でもいい
 自分の花を咲かせて
 仏さまの前に持ってゆくことだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ※どんな花を仏さまの前にもって
   いこうかなと思いながら
   年を重ねていく 
   ああ!自分の花よ!

    時は今  ところ足元そのことに
    打ち込む命 永遠(とわ)のみ命
       ~椎尾弁匡僧正~

  今なすことは 目の前の
  自分の足元にあるそのことに
  全力を挙げわき目も降らず精を出す、
  ガマだす命こそ わが永遠の命なり
  ということか!

 一燈照隅
 一隅を照らす これ国宝なり
2022年9月1日(木)
稲盛和夫氏が亡くなった!

私が今の時代で一番尊敬する経営者は稲盛さん。
その敬愛する稲盛さんが亡くなった。
ただただ残念でならない。

そして私が伊東に住んで常に尊敬し慕ってきた郷土史家の加藤清志さんも8月19日に亡くなられた。
相次ぐ訃報にただただ悲嘆にくれるばかりである。
今年は特に身近な人が次々にあの世に旅立っている。
そろそろわたしも旅支度を整えておかなければ、といえそうである。

惜別の歌にある(333) 惜別の歌 小林旭 - YouTube
  中央大学校歌 作詞;島崎藤村

遠き別れに たえかねて
この高殿(たかどの)に 登るかな
悲しむなかれ 我が友よ
旅の衣(ころも)を ととのえよ

別れといえば 昔より
この人の世の 常なるを
流るる水を 眺むれば
夢はずかしき 涙かな

君がさやけき 目のいろも
君くれないの くちびるも
君がみどりの 黒髪も
またいつか見ん この別れ

君が優しき なぐさめも
君が楽しき うた声も
君が心の 琴の音も
またいつか聞かん この別れ



島崎藤村のもとの詩(姉妹のうた)

島崎藤村「高楼(たかどの)」

わかれゆくひとををしむとこよひより
とほきゆめちにわれやまとはん

   妹

とほきわかれに
    たへかねて
このたかどのに
    のぼるかな

かなしむなかれ
    わがあねよ
たびのころもを
    とゝのへよ

   姉

わかれといへば
    むかしより
このひとのよの
    つねなるを

ながるゝみづを
    ながむれば
ゆめはづかしき
    なみだかな

   妹

したへるひとの
    もとにゆく
きみのうへこそ
    たのしけれ

ふゆやまこえて
    きみゆかば
なにをひかりの
    わがみぞや

   姉

あゝはなとりの
    いろにつけ
ねにつけわれを
    おもへかし

けふわかれては
    いつかまた
あひみるまでの
    いのちかも

   妹

きみがさやけき
    めのいろも
きみくれなゐの
    くちびるも

きみがみどりの
    くろかみも
またいつかみん
    このわかれ

   姉

なれがやさしき
    なぐさめも
なれがたのしき
    うたごゑも

なれがこゝろの
    ことのねも
またいつきかん
    このわかれ

   妹

きみのゆくべき
    やまかはは
おつるなみだに
    みえわかず

そでのしぐれの
    ふゆのひに
きみにおくらん
    はなもがな

   姉

そでにおほへる
    うるはしき
ながかほばせを
    あげよかし

ながくれなゐの
    かほばせに
ながるゝなみだ
    われはぬぐはん


『稲盛和夫一日一言』~まえがき~
 
    「魂から発せられた言葉は、表現が少々稚拙であっても、聞く人の魂に語りかけ、感動を与える。全身全霊を乗せた言葉にはある種の『霊力』があるからである。つまり言霊である。一所懸命、なんとか相手にわかってほしいという思いを込めて、文字通り心の底から出た言葉は、やはり、単なる話のための言葉よりも訴える力が強いのは確かだ。聞き手の感動を呼び起こすのもそれゆえにほかならない」――『PHP』誌(一九八六年九月号) に、私はこのように記している。
 実際に、全身全霊を込め、あたかも魂をほとばしらせるがごとく話すことを、私は常としてきた。若い頃から、目標を立て追求していくにあたり、将来の姿、具体的な展開、さらには社会的な意義までを考え尽くし、それを幹部や部下が腹落ちするまで、徹底して話すように努めてきたのである。相手が納得するまで話しきると、くたくたに疲れてしまう。まるで話すことによって、私のエネルギーが相手にすべて送り込まれ、自分が抜け殻になってしまったかのようであった。このことを、私は「エネルギーを転移する」と呼んでいる。
 本書は、私から読者諸兄へのエネルギー転移の書である。私の「一言」が、読者の皆様の魂に届き、その人生や経営を、さらに豊かで実り多いものにすることに役立つなら、著者として望外の幸せである。
   令和三年九月吉日
    稲盛和夫

2022年8月24日(水)
みかんの花咲く丘♪

今日は、童謡
「みかんの花咲く丘」が生まれた日。
76年前の昭和21年8月24日、
加藤省吾氏が故郷である静岡の
みかん畑を想い書き上げた詩に、
海沼実氏が伊東へ向かう
汽車の中でメロディーを紡ぎ、
童謡「未完みかんの花咲く丘」が生まれました。

翌日、NHKラジオ番組『空の劇場』にて
人気歌手川田正子さんの歌声とともに
伊東から日本中へと流れた歌は、
空前の大ヒットとなり、戦後の日本に
笑顔と元気を届けました。
~2022/8/24 伊豆新聞 石舟庵の広告より

童謡「みかんの花咲く丘」 川田正子物語
2022年8月23日(火)
季節の便り~処暑~
米村 邦臣

朝晩には、涼しい風を感じる頃となりましたが、
日中は、まだまだ暑い日が続いています。

お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。

今日は24節気の「処暑」です。

これから次第に夏の暑さも峠を越えて、
ホッとできる日も近いかと・・・

気候が不順な夏でしたが、暑い中でも
置かれた場所で精一杯咲く季節の花たちの、
けなげな姿に、元気をもらうようです。

真民先生の詩と共に、ほんのひととき
花たちの言葉に、耳を傾けていただければと・・・

https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn02/


致知出版社  小笠原 節子

【熊本日日新聞:令和4年7月26日】
今伊東の地に北里柴三郎博士顕彰碑を建立しようと根回しを進めている。
そんな中で貴重な情報が舞い込んだ。郷土熊本小国町の北里記念館館長に北里柴三郎博士のひ孫にあたる北里英郎氏が就任されたという記事である。
楽しみである。伊東と小国を結び付けて何かのコラボイベントはできないものだろうか!
2022年8月18日(木)
訃報届く!

 コロナ過3年目を迎えた今年のお盆は、コロナ感染対策としての移動規制もなく、あちこちの観光地やふるさと帰りの人々で行きかう交通の要所は久々に賑わっている。
 わたしも感染対策をバッチリとりながら、お盆休みを信州で楽しんだ。
その最中、島村勇君の訃報が飛び込んできた。横島小学中学と9年間を共に過ごし玉名高校の3年間を加えて通算12年間もの親交を重ねた彼。
 警察人生を誠実に全うし、そのやさしい人柄と功績により社会的表彰も受けた彼。
謹んで哀悼の意を表したい!

 ひよこ会東京支部2003年11月の「京都還暦修学旅行」に参加してくれた彼の姿が懐かしい!







<横島中学同窓会:平成27(2015)年3月11日 於城崎温泉河口屋ホテル>


下記写真は
        ひよこ会東京支部
 平成15年(2003)11月京都還暦修学旅行の最終日
  11月24日の朝  真如山荘玄関(19名)の記念写真


2022年8月10日(水)
伊東按針祭

むかしは労働奉仕として按針祭花火会場の案内役のお世話をしたものだ。
そしてある年は、東郷記念館から花火の模様を撮影した。
もし東郷さんが花火を見たら、こんな状況だったかと思いながら・・・
その写真2枚掲載しよう、多分こんなだっただろう



<写真は伊東市観光課から頂いた伊東観光写真集より>


<令和4年8月11日伊豆新聞より抜粋掲載>
伊東市最大のイベント「第76回按針祭」はメインの10日、渚町の按針メモリアルパークで顕彰セレモニーを開き、日本初の洋式帆船を伊東の地で建造した英国人ウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針)の偉業をたたえた。夜は伊東海岸一帯で「海の花火大会」が3年ぶりに盛大に催され、多くの市民、観光客が鮮やかに夜空を彩る美しい花火のショーを楽しんだ。
 
 按針祭のフィナーレを飾る海の花火大会は新井堤防、松原堤防、なぎさ公園、第1、3離岸堤の計5カ所から約1万発を華やかに打ち上げた。午後8時から約1時間にわたりスターマイン、クライマックスの大空中ナイアガラなど迫力のショーを繰り広げ、観衆を魅了した。
  最後は15号玉の「祝砲サン・ブエナ・ベンツーラ号(幸せを運ぶ船)」で締めくくった。
 
 ■アダムス功績たたえ献花 セレモニーに3カ国大使ら

 渚町の按針メモリアルパークで開かれた顕彰セレモニーには、英国、オランダ、メキシコ各国の大使や代理人、姉妹都市の長野県諏訪市、友好都市の福島県広野町などからゆかりある関係者46人が参列した。
  コロナ禍を踏まえ、従来は市観光会館で実施していた式典を屋外の同パークで初開催した。モニュメントの前に献花台を設け、按針の肖像画を置いた。各国の国旗を掲揚し、国歌斉唱した後、出席者一人一人が献花した。
  ジュリア・ロングボトム英国大使の代理人は祝辞で「400年以上続く日英の特別な関係、緊密さはアダムスが尽力し、実らせた功績のたまもの」と述べた。
  小野達也市長は「按針の偉業が昭和から平成、令和へと按針祭によって国内外に広く発信されることで関係各国の絆がさらに深まることを期待する」とあいさつした。

      観光



      次々と打つ上がり夜空を彩る花火 ~伊東市新井の「風の薫UMI」より撮影
      2022年8月9日(火)
      想い出の長崎!

      長崎の平和公園を訪ねたあと、長崎港の大波止桟橋から船に乗って五島に向かったのは2018年、平成30年のこと。今から4年前である。以前の日記で五島で過ごした黄金の日々については書いていたように思うので、今回は詳しくは記述しない。
      広島から新幹線に乗って長崎に向かう途中、諫早も少し前の肥前七浦駅を通過したときのこも書いている。
      今日の写真は横島中学同窓会旅行で行った時の写真を何枚か載せてみよう。







      Facebookでつづる「ノーモアヒロシマ&ノーモアナガサキ」
      参照(10) 薄白頭庵主 | Facebook

      2022年8月9日11時02分、
      黙とうをささげる





      2022年8月7日(日)
      季節の便り~立秋
      米村 邦臣

      残暑お見舞い申し上げます。

      厳しい暑さが続いていますが、
      米村 邦臣 様におかれましては、お元気でお過ごしのここと
      拝察申し上げます。

      今日は24節気の「立秋」、
      暦の上では秋になりますが、まだまだ残暑は厳しく、
      ほんのひとときでも、涼を感じていただき、
      夏を元気に乗り越えていただければと・・・

      https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn01/


      致知出版社  小笠原 節子

      もう秋なの?
      危険な暑さが続くなかで今日は東郷記念館の案内担当の日である。
      コロナで伊東は昨日過去最大の294人もの感染者が出たが、それをものともせず夏のシーズンたけなわの伊東には多くの観光客がわんさか押し寄せてきているようだ。
      東郷記念館には夏休みの子供さんも訪れて、歴史の勉強のお相手をした。
      日本とロシアはどうして戦ったの?
      日本はどうして勝ったの?
      小学校5年生の質問である。
      おもわず、「グッドクエッション」と答えてしまった。
      あなたならどう答える?




      2022年8月5日(金)
      新しいHPビルダーを購入!

      とうとう古いパソコンの寿命が尽きた!
      やむなく新しいパソコンに新しいソフト、「ホームページビルダー22」をノジマで購入し設定した。
      (古いパソコンにはHPビルダー16がセットされていた。一番最初に使用したのはHPビルダー8だったと記憶している)

      そのHP22で最初のページを書いている。書き上げたものをHPプロバイダーに転送しなければならない。
      それには送信手続きが必要である。
      最初に設定すればあとは単にクリックするだけだが、これがこと面倒である!
      というのは、HPビルダーの販売会社(JUST)は自分とこのプロバイダーを使えとしきりにちょっかいを出す。
      こちらは別途Niftyのプロバイダーを一番最初から使用している。安くて何かと使い勝手がよい。
      変える必要はさらさらない。
      そのことを念頭に、丹念に間違わないように記入していく。途中ちょっとでも間違うと自分とこのプロバイダーを使えと誘導する。
      そんな誘惑に負けず間違わずに最期まで完成させる。
      そして実際に転送する。
      ホームページを開いて、ちゃんとアップロードされていることを最終確認して、めでたしめでたし!



      ※HP転送設定
       「ひよこ会」
       1)プロバイダーの選択   ➡  @niftyホームページサービス
       2)FTPサーバー名      ➡  ftp.my.coocan.jp
       3)FTPアカウント       ➡  hiyokokai.my.coocan.jp
       4)FTPパスワード      ➡  wakagoma
       5)転送先フォルダ      ➡ hiyokokai.my.coocan.jp/homepage
       

      2022年8月1日(月)
      八月一日、八朔、新しい歴史が始まる!

      掲示板が使えなくなった。
      そして10数年間のひよこ会の皆さんの投稿が消えてしまった。
      8月1日、13時、その瞬間に立ち会った!
      感無量である!

      いつまでも感傷に浸ってばかりはおれない。
      残された時間はそんなに多くないのである。
      気持を改めて次の新しい時代を切り開いていかないといけない。

      あらたな決意が沸き起こった。
      Zoom会議で北里柴三郎博士顕彰碑の建立に向かって、クラウドファンディングを展開していこうという試みである。
      CFの専門家集団、Readyforのリードキュレーターという肩書の女性と伊東の北里顕彰委員のメンバー5人によるZoomミーティング。
      うまくスタートを切れた。
      これから顕彰碑完成の2024年春(新千円札に北里柴三郎の肖像画が採用)にむけて、長期戦の戦いが始まった。

      今日は八朔!
      徳川家康が江戸に乗り込んできた日。
      新しい日本の首都を開き始めた日。

      ひよこ会も新しい時代に突入すべく、何か新機軸をホームページに展開していこう!
      その決意が沸き起こった記念すべき日となることを期待して・・・

      2022年7月29日(金)
      竹川くんありがとう!
      掲示板が間もなく終わろうとするその時に、竹川君が投稿してくれた。
      その内容は「津田梅子」の物語である。
      紹介してくれた7月28日は時すでに遅し・・・、見逃してしまった!
      でも今は便利な世の中である。
      加盟しているNHKのオンデマンドで試聴してみる。
      これをこの管理人日記に掲載してみようという大胆な試みである。

      NHKオンデマンド | 英雄たちの選択 「女子教育のその先へ ~津田梅子・科学への夢と葛藤~」 (nhk-ondemand.jp)

      7月20日の管理人日記をコピー掲載しておこう!

      2022年7月20日(水)
      今感動した動画 大山捨松
      今感動した動画をYouTubeからアップしよう。
      日本初の女子留学生・明治を駆け抜けた会津のお姫様
      熱く語るは私の尊敬する歴史の語り部、白駒妃登美さんである。
      (204) 日本初の女子留学生…明治を駆け抜けた会津のお姫様 - YouTube

       伊東の案内人として色々歴史を掘り起こし、点と点、点から線へとつながっていくのが歴史を勉強する事の醍醐味である。
      伊東の東郷別荘のことを調べているうちに近くに別荘を建てた瓜生外吉と妻、瓜生繁子の事が解ってきた。
      その繁子こそ日本初の女子留学生5人のうちの一人である。五人のうち二人はホームシックになり間もなく帰国するが、残った三人は予定の10年間を勉強して日本に帰国。それぞれの生涯をおくる、きわめて面白い歴史上の人物である。
      現在一番有名なのは津田塾大を創設した津田梅子であるが、大山捨松は大山巌の後妻となるも、鹿鳴館の貴婦人として当時羨望の女性となる。そのお兄さんは山川健太郎で、九州大学総長にもなっている。
      そんなこんなの面白いことを題材にして、東郷別荘で女子留学生に関するミニ講話を2回開催したこともある。参考にその時のチラシをコピーして掲載しておこう。

      今日は「大山捨松」である。
      特集の動画がある。先ずはこれをご覧いただきたい。(約45分)
      大山捨松の生涯 ~その情熱と志~ - Bing video

      こちらの動画は簡潔で見やすい(約14分)
      みちのく歴史紀行、大山捨松生誕地、女子教育に尽くした鹿鳴館の花 - Bing video

      一回目開催のミニ講話のチラシ
      【2016年(平成28年)9月20日】
      20160817jyosiryuugakuminikouwa.pdf へのリンク

      二回目開催のミニ講話のチラシ
      【20177年(平成29年)12月19日】
      20171219jyosiryuugakutirasi.pdf へのリンク
      2022年7月24日(日)
      NHK放映 富戸の海
      吾が今の住処富戸の海がNHKで今日放送された。
      NHKデマンドにリンクしておこう。

      NHKオンデマンド | さわやか自然百景 「伊豆半島 富戸の海」 (nhk-ondemand.jp)

      録画したものをアップ
      20220724-222300.mp4 へのリンク


      <富戸漁港の朝>2006/7/26午前5時頃撮影【ふと移住2006/4/15間もなく訪れた富戸漁港の朝:バケツ一杯の魚をゲット!】
         ♬港の唄をききながら昔を思い出す・・・♬
           空も港も 夜ははれて
           月に数ます 船のかげ
           端艇(はしけ)の通い にぎやかに
           寄せくる波も 黄金なり

         (216) 港 (歌詞つき) 文部省唱歌 尋常小学3年 - YouTube


       
         
         
         
         





      <富戸の漁港のあさぼらけ2006/7/26撮影>
      2022年7月23日(土)
      季節の便り~大暑
      暑い夏が戻ってきた!
      それもそのはず、暦は大暑である。
      立秋は8月7日。
      それまではぶりかえった本格的な夏の暑さがつづくのだろうか・・・
      コロナに熱中症、
      こころして過ごしてゆこう!


      米村 邦臣 様

      あの六月の異常な暑さから一転して、
      梅雨が戻ったように、スッキリしない天気が続いていましたが、
      そんな中でも蝉の声を耳にするようになり、
      今日が24節気の「大暑」だと気づきました。

      雨模様の天気でも、季節を感じる蝉たちの
      自然を感じるその姿や、
      殻を脱いでその短い命を精一杯生きる姿に
      元気をもらうように感じます。

      今日の24節気の季節のお便りを、
      坂村真民先生の詩とともにご覧いただき、
      ほんのひとときでも、やすらぎを感じていただければと・・・

      https://www.chichi.co.jp/special/24/summer06/

      致知出版社  小笠原 節子

      ―――――――――

      <2022年7月3日:東郷記念館で案内する人もなく暇な時間>

      2022年7月23日(土)
      今日は「土用丑の日」

      今日は土曜日。
      むかし土用丑(どよううし)の日とは「土曜日にウナギを食べる日」のことだと思っていた。
      マジにそう思っていたのだ。
      でもだんだん年を取ってくるとそうではないんだなと思うようになった。
      今回インターネットでよ~く調べると次の事が分かった。
      それによると今年の夏の土用丑の日は2回あり、1回目が今日の7月23日、2回目は12日後の8月4日だそうだ。
      2回ウナギを食べる口実ができた。
      美味しいウナギを今年は2回食べるぞ!

      土用の丑の日2022年はいつ?意味と由来とは?鰻(うなぎ)を食べるのはなぜ? - 日本文化研究ブログ - Japan Culture Lab (jpnculture.net)

      もうひとつのブログも面白そうである、ついでにリンクしておこう。
      【2022年】土用の丑の日とは?うなぎを食べる意味や風習を解説 | SKYWARD+ スカイワードプラス (jal.co.jp)

      万葉集に大伴家持、ウナギを謳う。

      石麻呂(いしまろ)(われ)物申(ものまを)夏痩(なつや)せに 良しといふものそ(むなぎ)()()

      2022年7月20日(水)
      今感動した動画 大山捨松
      今感動した動画をYouTubeからアップしよう。
      日本初の女子留学生・明治を駆け抜けた会津のお姫様
      熱く語るは私の尊敬する歴史の語り部、白駒妃登美さんである。
      (204) 日本初の女子留学生…明治を駆け抜けた会津のお姫様 - YouTube

       伊東の案内人として色々歴史を掘り起こし、点と点、点から線へとつながっていくのが歴史を勉強する事の醍醐味である。
      伊東の東郷別荘のことを調べているうちに近くに別荘を建てた瓜生外吉と妻、瓜生繁子の事が解ってきた。
      その繁子こそ日本初の女子留学生5人のうちの一人である。五人のうち二人はホームシックになり間もなく帰国するが、残った三人は予定の10年間を勉強して日本に帰国。それぞれの生涯をおくる、きわめて面白い歴史上の人物である。
      現在一番有名なのは津田塾大を創設した津田梅子であるが、大山捨松は大山巌の後妻となるも、鹿鳴館の貴婦人として当時羨望の女性となる。そのお兄さんは山川健太郎で、九州大学総長にもなっている。
      そんなこんなの面白いことを題材にして、東郷別荘で女子留学生に関するミニ講話を2回開催したこともある。参考にその時のチラシをコピーして掲載しておこう。

      今日は「大山捨松」である。
      特集の動画がある。先ずはこれをご覧いただきたい。
      大山捨松の生涯 ~その情熱と志~ - Bing video




      一回目開催のミニ講話のチラシ
      【2016年(平成28年)9月20日】
      20160817jyosiryuugakuminikouwa.pdf へのリンク

      二回目開催のミニ講話のチラシ
      【20177年(平成29年)12月19日】
      20171219jyosiryuugakutirasi.pdf へのリンク
      2022年7月14日(木)
      ニューヨークは燃えているか!

      7月14日はパリ祭、フランス建国記念日である
      昔世界史を学んでいた時、7月4日はアメリカの独立記念日、7月14日はフランス革命の始まりの日と習った。

      今日7月14日にアメリカニューヨークより、ニュースが飛び込んできた。
      米国のトランプ前大統領の元妻イバナ・トランプさんが73歳で亡くなった、とトランプ氏が14日声明で明らかにした。
      そのイバナさんとの思い出である。
      1988年プラザホテルをトランプに売却した時に、そのプラザホテルの経営を任せるのはイバナ夫人だという。就任の条件は年収わずか1ドル、但しホテル経営に必要な衣装代(彼女が買うことのできるすべてのドレスの費用)はすべてホテル持ちという条件であると、契約書面かなんかで見たことがある。
      そんな条件もあるのかと感心したのだが、その後プラザホテルは、トランプが構想したコンドミニアムに改装することもなく、従来のホテルとして機能し続けている。
      このプラザホテルのプロジェクトでさしもの若き不動産王と異名をとったトランプも多くの赤字を出すことになった。その事を知ったのは、トランプが大統領選に出た2016年の時であった。
      イバナ夫人とは1977年に結婚、二男一女をもうけ、1992年に離婚している。
      そのむかし、係わり(少しの縁が・・・)あったものとして心からご冥福を祈ろう!


      <1988年当時の写真:1988年6月にプラザホテルをトランプに売却>

      1988年9月25日の『ニューヨークタイムズ』
      掲載記事から抜粋
      Trump has appointed his wife ,Ivana,a former model who ran one of his casino-hotels in Atlantic City for several years ,as president of the Plaza. When he announced the move last spring, Trump declared that he would pay her "$1 a year, and all the dresses she can buy."~以下省略~

      <詳細な『NYTimes』は以下のPDF参照>
      トランプとプラザホテルそして青木
      19880925NYTimesRenzokuPdf01.pdf へのリンク

      2022年7月12日(火)
      ゴン太カヌーに乗る

      掲示板から移管する。

      ゴン太カヌーに乗る!

        投稿者:薄白頭庵主  投稿日:2022年 6月30日(木)06時07分52秒
      返信・引用 編集済
        ゴン太がカヌーに乗って釧路湿原を楽しんだ!
      最初はおそるおそる、おっかなびっくり、
      人生一度だけ、狩野川でのカヌー経験あり。
      今回は塘路湖から釧路川を下り約2時間の本格的コースだ!
      主たる漕ぎ手はガイド役のおじさん!
      パパが少し応援するだけ、ママはもっぱら景色を楽しみ、ゴン太の介添え役!
      最初はおっかなびっくりだったが、だんだん 慣れて来て、最後は身を乗り出して、ご満悦??
      カヌー下りの醍醐味を味わった。


      2022年7月11日(月)
      襟裳岬旅情
      掲示板に書き込んだ「ああ襟裳岬続編」をこのページに移管しておこう。
      6月25日の朝、4時前に朝日が太平洋のすいへいせん見えた。貴重な写真を撮ったので掲載しておこう。
      そしてその朝から昆布漁の解禁となった。6時に一斉にみなが昆布採りに動き始めた。


      ああ襟裳岬続編

        投稿者:薄白頭庵主  投稿日:2022年 6月26日(日)04時57分38秒
      返信・引用 編集済
        6月25日襟裳岬は快晴となった。
      再び歌碑を訪れた。
      又昨日とは違う写真ポイントを発見、やはり何度も訪れる必要があると感じた。
      さ~てと、また来るよと言って、襟裳の岬をあとにした。
      写真説明
      1枚目 新たな写真ポイントでゴン太、最近写真映りが少しだけ上手になった
      2枚目 襟裳岬灯台
      3枚目 歌碑、右は島倉千代子、左が森進一

      歌碑、右は島倉千代子、左が森進一

      2022年7月8日(金)
      歴史に残る日!

      安部元首相、凶弾に倒る!!!
      2022年7月8日は、残念ながら日本の歴史に残る日となった!

      こんなことが平和で安全な日本で起こったとは信じられない。
      今後の日本の進むべき道を確立させえる唯一の政治家だと、私は思っていたのだが・・・
      残念無念、痛恨の極みである。


      思うは戦後教育の完全なる誤りであろう。
      江戸時代の寺子屋教育から出なおさねければならない。
      日本人のルーツを見直して、忠義を大事にして、自分の国は自分で守る気概を持たなければ、
      日本民族としての存続は保てなくなる。

      遠く明治時代には多くの犠牲者がでている。
      政治家としてはやはり安部元首相と同じ山口県出身の伊藤博文であろう。
      4度の総理大臣を務め、1905年(明治38年)初代韓国統監に就任。日韓併合には反対の立場をとっていたが、1909年にはその職を辞任。1909年(明治42年)10月26日、68歳の時、満州はハルピン駅で韓国の民族主義運動家の安重根に殺害された。銃弾3発、絶命まで30分。安重根は狙撃する相手を間違えたのではないか。
      そして1910年(明治43年)8月29日に「韓国併合ニ関スル条約」が締結された。


      世界のリーダーだった!
      安部元首相への弔意は世界各地から届けられている。

      台湾から、インドから
      アメリカから、フランスから

      まだまだこんなもんじゃない


      2022年7月7日(木)
      季節の便り~小暑~

      コロナ、戦争、異常気象

      それでも季節はめぐる・・・
      今日は小暑の七夕、
      われら田舎育ちには七夕はやはり8月7日。
      じっくりと味わうとしよう・・・


      米村 邦臣 

      梅雨を感じないままに梅雨明けとなり、
      厳しい暑さが続いていますが、
      米村 邦臣様におかれましては、
      お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。

      今日の季節の便りは「小暑」です。

      どのようなお話をお届けしようかと、
      色々考えているなかで、ふと朝顔の姿が目に留まりました。

      そして思い出したのが、以前『致知』の総リードでも紹介されていた、
      五木寛之氏の次の話です。
      その話とは・・・

      ***

      朝顔の花は朝の光を受けて
      咲くのだと思われていた。
      しかし、ある植物学者が朝顔のつぼみに
      24時間、光を当てても花は咲かなかった。

      朝顔の花が咲くには、
      朝の光に当たる前に、
      夜の冷気と闇に包まれる時間が
      不可欠なのだという。

              *****

      この話を目にしたとき、
      普段何気なく見ていた朝顔が、
      ただ一日咲き切る姿に、深い感動を覚えました。

      これから本格的な夏に向かい、厳しい暑さも予想されますが、
      花たちのように、命輝かせながら、
      日々お過ごしいただければと・・・

      今日ご紹介の詩は、「坂村真民一日一言」(7月20日)より
      「朝顔夕顔」です。
      ただ無心に咲く花たちの姿とともに、
      言葉に触れていただければと・・・

      https://www.chichi.co.jp/special/24/summer05/


      致知出版社  小笠原 節子




            

                     
      2022年7月6日(水)
      ああ栄冠は君に輝く

      あああれから8年!

        投稿者:薄白頭庵主  投稿日:2022年 7月 5日(火)19時55分25秒
      返信・引用
        小山力さんが往ってからもう8年!
      2014年6月28日の朝悠然とあの世に旅立った。
      そして海上自衛隊の幹部ら多数が参列しての告別式は7月2日に行われた。
      吾らひよこ会のメンバーも何人かが出席した。

      今、自衛隊の歌姫((つぐみ)真衣(まい))の
      君に栄冠は輝く を聴く


      力さんを偲びながら・・・・・・

       (1) 雲は湧き 光あふれて
      天高く 純白の球(タマ) 今日ぞ飛ぶ
      若人よ いざ まなじりは歓呼にこたえ
      いさぎよし 微笑む希望
      ああ栄冠は 君に輝く
       (2) 風を打ち 大地を蹴りて
      くゆるなき 白熱の力ぞ技(ワザ)ぞ
      若人よ いざ 一球に一打にかけて
      青春の 讃歌を綴(ツヅ)れ
      ああ栄冠は 君に輝く
      (3) 空を切る 球の命に
      かようもの 美しく匂(ニオ)える健康
      若人よ いざ 緑濃き棕櫚(シュロ)の葉かざす
      感激を 瞼(マブタ)に描け
      ああ栄冠は 君に輝く 

       

      2022年7月5日(火)
      襟裳岬に立つ!


      念願がかない、襟裳岬に立った!
      そこは風が強かった。
      「襟裳岬」の歌碑が二つもあった。

               

      一つは島倉千代子(写真右側)、もうひとつは森進一(左側)。  

      森進一の歌碑の前で、Ipadを開き、村松くんの絶唱、♬襟裳岬♬を披露した。

      太平洋の怒涛のなかへ、強風となって、轟き渡り、ゼニガタアザラシも聞きほれていた!

            

      期限切れで使用できないと思っていた「連絡掲示板」を使ってみたら、なんと投稿できるではないか。
      これは活用しなければと思い、北海道旅行中に2度ほど利用した。


      それをこちらに移し替えようと思う。

      ああ襟裳岬!

        投稿者:薄白頭庵主  投稿日:2022年 6月24日(金)15時27分28秒
        襟裳岬は大雨強風注意報!
      歌碑の前で唄を披露する時までは天気の神さまが護ってくれた。
      村松君の絶唱を岬の突端から怒涛渦巻く太平洋の海原に聴いてもらった!

      歌が終わると間もなく、天気予報通りの大雨と強風が吹き荒れた。
      怒涛逆巻く襟裳岬となった。
      どうだ!ひよこ会の熱気パワーは!

      期限切れの掲示板に投稿してみた。
      うまく掲載できたようだ。
      北海道旅行中、余録を楽しもう!

      歌碑二つあり。
      一つは島倉千代子の「襟裳岬」
      そしてもう一つが森進一の「襟裳岬」
      写真は森進一のもの。

      ゴン太も記念写真を撮る!
      雨の中、なにもない襟裳だった。
      唯、ゼニガタアザラシだけは
      雨の中元気に泳いでいた
      その数、本日10時現在28頭。




      2022年7月1日(金)
      坂村真民翁のことば
      われ事において後悔せず

       わたしは熊本県生まれであるから、宮本武蔵の名は知っていたが、墓に参ったことはなかった。
      やっと念願かない彼の墓に詣でた時、一番感動したのは「われ事において後悔せず」といった彼の遺語であった。

      剣一筋に生きた彼のリンリンとした気概が、熱鉄丸(ねつてつがん)のように、この言葉の中にこもり、
      今なお生きてわれわれを励まし力づけ奮起を促してくれる思いがした。


       わたしもその昔、武蔵に憧れていた時がある。
      吉川英治の『宮本武蔵』に触発されて、生地といわれている美作を訪ねた.
      そして地元熊本の大津街道筋にあったと思うが武蔵の墓を訪れたことがある。
      【熊本市】武蔵塚公園 宮本武蔵の墓(東の武蔵塚):肥後国 くまもとの歴史 (otemo-yan.net)

      何にも考えることなく、ただボーっと佇んだような気がする。
      それでも郷土に関係する大偉人である。
      彼のように真剣に、まじめに生きようとはその時も今も思っている。
      残念ながら『五輪書』を書きあげた雲厳禅寺霊厳洞にはいまだに行っていない。

      霊巌洞・五百羅漢(雲巌禅寺) | 観光地 | 熊本市観光ガイド (kumamoto-guide.jp)


       ひよこ会トップページへ   
                    管理人の伊豆日記           前の管理人日記へ

                     2022年7月~9月        次の管理人日記へ