喜寿日光の旅
喜寿日光の旅 第一日目(5月12日)

<東京ひよこ会:同窓会のつれづれ旅日記>

第一日目、


東京駅地下の「銀の鈴」に、北は札幌南は九州熊本から全員23名、予定より早く勢ぞろい。これ皆高齢者になった現象か?世話役にとってはありがたいことである。東京ひよこ会の「連帯旗」に先導され、丸ビル横から貸切バスに乗る。昨年と同じバス会社で運転手主々青山さん、旅行エージェントはいつもの唐津のエム企画さん、一ツアーコンダクタ兼バスガイドさんは村山みち子さん。世話役などの一応の挨拶のあと再会を祝しビールで乾杯・かんぱ〜い!

一路今日のお宿の湯西川温泉へ。

 

実はドタキャン寸前だったというあるハプニングが披露された。熊本から参加の二人、塩山君に宮田君、いつものとおり南箱根の富田君の別荘に前泊、ゴルフを楽しんでいるときボールが頭を直撃、救急車で運ばれ頭を7針ほど縫うことになった宮田君、不幸中の幸いか、運の強い男なのか、外傷だけですみ、傷隠しに100円ショップで買ったパナマ帽のいでたちでさっそうと現れたのだ。黙っていればみんな気がつかないものを、なぜだかゴルフボールを打ち放った塩山君、良心の呵責に責めさいなまれたか黙っておられず、その状況を自ら披露してしまったのだ。

同じようなことが14年前に起こっていたのだ。第5回(平成176月)北海道よさこいソーラン祭りと称した旅行の時の救急車事件だ。その時札幌での最後の夜、真夜中に様態が悪くなって救急車で運ばれた塩山君が、朝にはすまし顔で皆の前に元気な姿を見せていたのだが、本人が最後の最後千歳空港でついにゲロしたのだ。今回は加害者として救急車に同乗して宮田君を病院へ。因果は巡るか?

何はともあれ一人のドタキャンもなく2か月前の予約者が元気な顔をしての再会にバスの中も一段と賑やかさを増し、飛び交う熊本弁「とつけむにゃー」に心はすでに韋駄天の玉高時代。

 

一晩だけの宴会となった最初の夜。

平家落人の里、湯西川温泉。Ph9・3と超アルカリ性の美人の湯で有名。宴会は平家の末裔であるという大女将の時代がかった挨拶で開幕。


次は我らの番

まずは開式のあいさつは「東京ひよこ会」のゴッドファーザー


そして喜寿を祝う赤い大盃杯での回し飲み、堅い話はそこそこに談笑タイムのあとは恒例のカラオケ。今年は20回目の節目ということで過去に歌った人気のアンコール曲を中心に披露。そして喜寿を寿ぐ踊り師匠の銀子さん、おてもやんを踊る。

珍芸奇芸やかくし芸のかずかず、地元宇都宮に住居を構えている宮本君は一晩だけの特別参加。これを踊りたかったのかと言わんばかりの、修行6年の太極拳。堂に入っている。

今年は二日の宴会を一晩だけの開催となり、予定時間を大きくオーバーしてしまった。最後は恒例となったアロハ姿にレイをつけて、「憧れのハワイ航路」を全員で歌って踊って仮装大会並みの大騒ぎ、一気に青春を爆発させた。更に最後の最後は玉校校歌を肩を組んで歌い終え一次会終了。二次会は世話役の部屋に集合して次年度の世話役と旅行先を皆で決めた。





<憧れのハワイ航路♪ アロハ・ハワイアンショー>



               


<全参加者23名に村山さんの24名:記念写真>


一日目の夜は心地よい(?)いびきの中に、静かに更け行く。

 

あらたふと 青葉若葉の 日の光   芭蕉

喜寿いわう 青葉若葉の 日光旅   薄白頭庵主(芭蕉より300年遅く生まれた)

 

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす

奢れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし

猛き者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵におなじ           ―平家物語の冒頭―

 

 

 

トップページに戻る

第二日目へ

続第一日目