喜寿日光の旅

トップページに戻る

第三日目:最終日
2019年6月13日(木)
喜寿日光の旅 第三日目最終日(5月14日)

三日目

心身共に脱落清浄なる心地になって、最後の日の旅を楽しむ。



汪泉閣の玄関で記念写真を撮り、バスで向かうは谷川岳。まずは土合駅。日本一のモグラの駅として名高い。



上り線ホームから下り線ホームまでなんと地下道で462段もある。
ガイドさんの下ってきてもいいですよという声に蛮勇心を奮い起こし、とにかく速足で下りた。



誰もついてこないかもしれないと思っていたが、なんと男一人女二人が最後までついて下りてきた。

畏るべし後期高齢者の健脚。

記念写真を撮って引き返すが今度は昇り462段。




5段昇れば踊り場の繰り返し。
途中早く帰って来いよと催促の携帯。心は逸れども足は動かず。
予定より40分も時間をオーバーしての途中下車の特別体験、でした。

時間を守るべき世話役みずから起こした本日第一の失敗。
でも念願のモグラ駅を体験できた!
鉄道ファンとしては思いも越すことはない!

     ようこそ「日本一のモグラ駅」へ
 この階段は、338メートル 462段あります。
 階段を上り、143メートル(階段24段)の連絡通路を経て、改札口になります。
 また、この下りホームの標高は、653.7メートルあり、駅舎と下りホームの標高差70.7メートルあります。
 改札口までの所要時間は、約10分要します。
足元にご注意してお上がり下さい。
                              土合駅

 

本日のハイライト谷川岳に向かう。
 日光東照宮神社の喜寿参拝につぐ今年の目玉企画だった谷川岳の大パノラマ!

ひよこ会パワーに期待したのだが残念。
その代わりにインターネットで検索してみよう。

春の谷川岳写真集
http://www.tanigawadake-rw.com/item/5598



ロープウェイ15分で天神平駅。雪が残っている。

谷川岳の峰々には雲がずっしりどんより。最高の眺望を期待しての企画だったが視界は最悪。

ここで世話役の決断!
リフトで上るべきか上らざるべきか?
To go up  or  not to go up
That is question!?


でもひよこ会の天候パワーを信じてさらにリフトで7分天神峠駅を目指す。
(2名は残る)

霧が晴れない。ひよこ会のパワーも衰えたり!
残念だが記念撮影をし高山植物を鑑賞してリフトを降り、ロープウェイでバスに帰着。
もうすでに1時間2 0分の行程遅れである。

世話役の判断ミスは本日二つ目の失敗!







高速に入る前にレストランでゆっくり最後のビールで乾杯と
村山さんに懇請していたのに、

予定していた高級レストラン「びーどろパーク」での
素晴らしいランチに最高級の特性ビールも
あわただしく賞味することになってしまった。

さらにわるいことにその昼食会場には人手が足りなくて、
まずはビールが中々出てこない。

皆の非難が恐ろしく少しはその非難をかわそうと、
給仕のお手伝いまでする。でも焼け石に水・・・

でもその急場をすくってくれたのが白馬童子、
ことアラビアのローレンス

アラブでアルコールが飲めなかったのか
この1年の養生生活で学んだ蘊蓄を披露してくれた。

■夕日の月夜野ピルスナー

ピルスナービール発祥の国チェコを思わせるような、自然 に恵まれた美しい町、
月夜野をデザインしたグラスに黄金 色のビールを注ぐと、グラスの中の山が夕日に輝きます。
原麦汁濃度が高く、ホップの適当な苦みが効いている。 日本人向きのやや辛口ビール。

※ピルスナーの蘊蓄を語るローレンス



昼食時間の短縮を試みたが結局はそうは問屋が卸さなかった。

あとは運転手の青山さん任せ、高速を順調に飛ばしてもらうが、
最初の遅れはとうとう取り返せず、東京駅14時30分帰着が15時50分着となってしまった。

(あとでわかったことだが、光輝バスと青山さんは東京駅到着後次の予定が入っていたとのこと。
どおりでひよこ会の面々は4時でも5時でも遅くなってもいいよと余裕の対応していたのだが、

村山さんと青山さんは困った顔しており、
冗談も通じず、なかなかその顔が晴れなかったのは、そうだったのかと納得)

それでもひよこ会のめんめんは思い出に残る感動旅を今年も胸に刻んで
来年の再会を約して家路へといそいだ。

来年は5月17〜19日、目指すは仙台・平泉と決まった。
新世話役は寺嶋さん・福嶌君の玉陵コンビ、今から楽しみである。



ピルスナー

ピルスナー
ピルスナーは、チェコのプルゼニ(ピルゼン)地方を発祥とするビールのスタイルの一種である。淡色の下面発酵ビールであり、ホップの苦味を特長とする。 現在、世界中で醸造されているビールの大半はピルスナースタイルである。 日本でビールといえばピルスナースタイルのビールを指すことが大半である。大手ビール会社が醸造、販売するビールもほぼ全てがピルスナースタイルのビールとなる。

..