ひよこ会トップページへ管理人の“随想録”
2011/9/3~2011/12/27

                                                 <<前のページ | 次のページ>>
<<前のページ | 次のページ>>
2011年12月27日(火)
重ね重ねて2800日

ホームページを開設して本日で2800日。7年猶予。来年4月28日には8年経過することになる。
最近忙しすぎて更新ままならぬ日々が続いているが、ゆっくりした日々を取り戻せば、またていねいに更新をして行きたいと思う。

坂村真民の今日の言葉から
12月27日
   歳月
 一日一日を重ねてゆく歳月、空しく過ごしてきたとは思わないが、取り返しのつかなぬ歳月というものが、近頃ほど重く心にかかるものはない。残りの時間が、はっきりしてきたからであろう。テレビを見ていると、歳月を重ねたきた木が切り倒され、歳月を重ねてきた石や岩が打ち砕かれ、目前から消えてゆく。その空しさが、教えてくれるのは、一大事とは今日只今の事なり、という仏語である。


玉名高校ホームページよりコピー「玉校の四季百選」
1位 「白亜の殿堂」 2005年12月22日
2011年12月23日(金)
自然(じねん)に生きる・・・天城の風
    我が庵は
       天城おろしの
             風の宿
                   ―天城仙女

病気の身を癒すため東京から単身伊豆天城高原の別荘で孤独に耐えながらひとり暮らしをされている人の著書から拾い読みをした。

これほど鎮まり返った世界に身を置いたのは、我が人生ではじめてのことだ。
空も海も、森も草木も、空気さえ鎮まり返って微動だにしない。
東一面に開けた眼下には、鬱蒼とした森、・・・その向こうには伊豆の海(相模湾)が広がっている。
海に浮かぶ大島、初島、彼方には房総半島、三浦半島も見える視界一八〇度の我が山荘。
海は空に続き、空は天に放たれ、突き抜けて明るくひらけたこの光景を見下ろしながら、物音一つしないしーんとした世界にいる。
視界を遮るもののない、なんと広々とのびやかな空間であることか。
この静寂の心地よさは不思議なほどだ。
ただ無心にこの静寂に包まれていると、いつの間にか、無我の境地というか、何とも快い安らぎに私が解き放たれてゆく。魂が静寂に吸い込まれ、宇宙空間に溶け込んでゆくようだ。
朝、目覚めると、海の上は一本の朱色に染まっている。
その茜の帯は空と海の間に広がり、微妙にその色幅を変え、刻々と天の幕を開けてゆく。
幕が開くとひときわ色濃く燃え立ち、そこから厳かに真っ赤な太陽が顔を出し、あたりは野鳥の囀りに包まれる。
その瞬間を私はいつも崇高な思いで見つめている。昇る陽が赤からオレンジと次第に色を変え、黄金色になり、肉眼で直視できなくなるまで、じっと拝むような気持ちで見つめている。
日の出と野鳥の囀りで目覚め、月や星を眺めながら眠る・・・・・・これ以上の幸せが他にあるだろうか。
この空と海、そしてこの光があれば、私はもう何も要らない。
すべてを捨てて、自然の中で仙人暮しをはじめた私は、ここで自分本来の時間と精神を取り戻す。自然の中で生きられるだけ生きてみる。いつか私自身も自然に還るその時まで、私の命は自然に委ねる。
これがただ自然(じねん)ということなのだ。

この空と海ありて日々の足るを知る

2011年12月22日(木)
冬至に思う!

冬至に思う真民さんのこと、ふるさとのこと。

以下「致知たより」より

街はクリスマス色に染まり、道行く人々を明るく照らす頃となりました。
今日は24節気の「冬至」です。
今年も本日の「冬至」が今年最後の24節気になります。
3月11日の東日本大震災で、寒い中で年末年始をお迎えの方も沢山おられ、
いつもの灯りにも、鎮魂の祈りが込められているように感じます。
海に囲まれた島国日本では、海の幸・山の幸に感謝の念をもち、
自然とともに生きていくことの大切さを、改めて感じた年でもありました。
美しい四季折々の日本の自然。
その美しい自然を次世代に引き継ぐためにも、人間力を高め、
人としての道を歩み続ける努力を重ねていかなければ・・・
と思います。
来年も皆様に安らぎを感じていただける風景や
心に響く言葉をお届けできるよう、
更なる工夫を重ねて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

http://chichi.happy.nu/24/winter04/

致知出版社 小笠原節子


ふるさとは遠きにありて
             室生犀星

ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや

  小景異情―その二より
2011年12月20日(火)
日本海海戦:東郷平八郎:東郷別荘

NHKに高い受信料を銀行引き落としをされているがニュースと天気予報以外はほとんど見ない。
しかし、「坂の上の雲」のこの番組だけは違う。じっと食い入るように見入る。19:30から21:00まで椅子に座ったまま、トイレにもいかない。時に涙し、時に声援を送り、時に感動する。
いよいよ最終章となる「日本海海戦」が始まった。最終回での東郷元帥の勇猛沈着ぶりを頭に思い描きながら、今日の夜の「東郷別荘保存推進会議」に参加する予定である。
東郷別荘を所有する東郷神社の意向など貴重な情報を小山力君が集めてくれた。その甲斐あって地元の推進会の方向性が見出し得た。コアメンバ―の一人となって、これから現存する貴重な「東郷別荘」をどう守り利活用していくか、あらたな課題への挑戦が始まる。参考:東郷元帥と伊東


<東郷別荘入り口>

<東郷元帥お手植えの銀杏(イチョウ)の木>

<別荘へつづく東郷小路の道案内>
2011年12月16日(金)
日本の夜明け!

 日本の夜明けだ!
相模湾をまたいで大島の島影の上から黄金の輝きが一瞬に走り始める。
8分20秒前に太陽を飛び立った一筋の光。
見る見るうちに辺り一面にその黄金の光の矢を放射していく。
まさに日本の夜明けだ!
天変地異など何もなかったかの如く、
日はまた昇る。
厳かな気持ちで手を合わす。
ふと西空を振りかえれば有明の月。
おもわず望遠でシャッターを押す。

そろそろ今年1年を振り返る頃あいとなった。
今年は地元伊豆新聞に何度か掲載されて、地元密着度・土着化がかなり進んだ1年となった。
そのなかでもトップ記事となったのは9月のこと。


屋上より撮影:2011/12/15の朝:西の空に残る有明の月

しがの浦やとほざかりゆく浪間より こほりて出づる有明の月  

                                       
   (新古今集)  藤原家隆

 朝ぼらけ有明の月とみるまでに 吉野の里にふれる白雪  
                                   
   (古今集)(百人一首)   坂上是則

2011年12月10日
忘年会開かれる
常連組に久方ぶりの参加者を加え総勢19名の参加で盛大に開催された。
昭和2年に建築された「小笠原邸」を小笠原流の作法にのっとり丁寧にご案内頂いたが、ひよこ達はぺちゃぺちゃ、ぴよぴよとヤカマシ、カシマシイ・・・。
12時に開宴。
守川世話役の挨拶のあと、ひよこ会東京支部再興の切っ掛けを作ってくれた(と世話役の紹介があった)福薗さんが乾杯のあいさつ。そのあと美味しいスペイン料理に舌づつみ。ムードは最高潮に達し、ほどなく各自の近況報告に移る。平々凡々な生活を送るなかに、なにかに「ハマッテ」は、毎日を精一杯生きて楽しんでいる、みなさんそれぞれの近況が報告される。参加できなかった方からの近況報告のはがきも回覧され、それぞれいろんなことがあった今年をそれでも元気に前向きに生きている姿を目に浮かべる。

―皆の挨拶の中に小山力君に対するエールが送られました。(小山君がんばれ!そして他にも病気で苦闘している仲間にも声援を送ります!!)―

閉めの言葉で守川世話役から、来年の花見は宮津濃君以来の悲願である隅田川の屋形船での桜見を考えていると発表があり期待に胸躍らせる。さらには卒業50周年行事(古希の祝い)が3月5日玉名司ロイヤルで予定されておりますよと向山さんから発言があり、再会を期して玄関で記念写真を撮り、一次会終了。
二次会は東郷青児美術館でセガンティーニ展を鑑賞、ついでに「ひまわり」も観て芸術の時間を過ごす。(高尚なタイム!)ここまでは全員参加。これで帰らないところが、またひよこ会のいいところ。
三次会は「ライオン」にて生ビール12杯とノンアルコール3杯の注文となって、15人が5時までゆっくりじっくりたっぷりと談笑歓談する。これだけしゃべればみなさん元を取った気がしたのではなかろうか?おしゃべりタイムが元気・活力の源!
伊豆の自宅まで富戸駅から歩く、空には煌々と十六夜月があとを着いてくる。よる寝る前に月食中の写真を撮った。


<インターネット検索:皆既月食:日経新聞>

<インターネット検索:皆既月食nifty>

皆既月食とは?
<2011/12/10/22:30撮影>

2011年12月1日
師走はスローで
はや師走となった。
狭い日本そんなに急いでどこへ行く、というより、後先短い残された人生、そんなに急いでなんとする、というところか?
じっくり、ていねいに、精一杯、一日一日を過ごしていきたいと切に思う、12月朔日。

11/29(火)の地元の伊豆新聞に図らずも小生の紹介記事が掲載された。
地元伊東に土着中の身にはこそばゆく、面映ゆいことであるが、反面うれしくもある。
のぼせることなく、謙虚に、至誠一貫、人に喜ばれるように、精進していきたいと思う。
2011年11月23日(水)
今日は小雪
http://chichi.happy.nu/24/winter02/
2011年11月22日(火)
凛とした夜明け
今朝は寒い朝となった。
6:30、ラジオ体操をするため、物見台に出た。東の空、はるか相模灘の海上、伊豆大島の横に黒い雲がどっしり構えていた。その上からやおら朱色に輝く太陽が覗き始めた。
やがて黄色くなりその輝き度を増す。手足が冷たく、頬に朝の凛とした冷気が伝わる。
寒いが凛とした夜明け、背筋が真直ぐなった。

<2011/11/22の凛とした夜明け>

<2011/11/21の夜明けの燭光>
2011年11月21日(月)
伊東は彫刻の街
「伊東は彫刻の街」という思いで企画したイベントが雨にたたられた。
小雨決行したが途中から雨脚がひどくなり、急遽コース取りを変更して、喫茶店での彫刻家の先生を囲む会のサロン形式に改めた。
もともと伊東の顔としての存在である「なぎさ公園」には地元彫刻家重岡建治の彫刻群13体が設置されている。その制作の思いを直々に熱く語って貰おうとの企画であったが残念。彫刻をじっくり触って体感してという行為は次回までお預けとなった。でも雨のお陰でじっくり先生のお話しが聞けてそれはそれなりに実施した意味合いがあったと自己弁護しているところである。
翌日20日の伊豆新聞トップに掲載された新聞記事を載せておこう。

2011年11月11日(金)
トリプルイレブン

(20)11年11月11日。
 11が3つ並ぶ今日は東北大震災から8カ月目にあたる。

もう」か「まだ」か、ひとそれぞれの思いに違いはあるかもしれないが、傍観者としてはあっという間、記憶はすでに風化し遠い昔のことになりつつある。いな日本人としては絶対忘れてはいけない出来ごととして語り継いでいかなければならないものだ。何にもできない無力感にさいなまれながらも、心の絆はしっかりと保っていきたいと思っている。
「頑張れ東北!頑張れ日本!」
 その「絆」が今年を表す漢字に選ばれた。どこもむいても「絆・きずな・キズナ・・・」といささかうんざりしないでもないが、この伊東にも生涯のテーマとして「家族・そのきずな」を標榜して創作にあったっておられる彫刻家が居られる。重岡建治氏、昭和11年満州まれで今75歳、現役でバリバリ活躍中の大彫刻家である。

今年の夏には北京の日本大使館に「絆」の彫刻像を設置された。そして伊東市内にはあちこちにひっそりとたたずみ澄ましているいくつもの彫刻群がある。11月19日にはその彫刻群を制作者と一緒に訪ね歩こうというイベントを企画している。その打ち合わせに先日伊豆高原にあるアトリエをおじゃました。その際色々御苦労話を2時間あまりにわたりお聞きし最後に記念にとサイン帳に絵を描いていただいた
 伊東の中心部にあるなぎさ公園には13基の彫刻群が大空に海原に羽ばたいている。


<伊東市制30周年を記念して制作設置された
「なぎさ公園」の『家族』の彫刻像

<夢を呼ぶ>

<海・讃歌>

<祈る>






<2011/11/9:重岡建治氏のアトリエを訪問した際に貰ったスケッチ>
【ハトと女】

<絆>
・・・二羽のハト(夫婦)の前には卵があり、温泉の泉が噴き出している・・・
重岡建治氏のテーマである、家族・絆を表現している
2011年11月8日(火)
今日は立冬
今日は立冬。我が庭も冬の準備を始めた。
小鳥たちの巣箱を設置した。昨年同様5ヶ所。でも巣作りに利用してくれたのは1箱。確率2割。今年は少しばかり改良を加えて設置場所も選んでの作戦だ。はたしてその結果や如何?


坂村真民翁のことば

<2011/10/23:岩手秋田宮城の県境にある栗駒山に登る:生憎の霧雨で見晴らしは良くなかったが秘湯のすばらしさを味わった>
2011年10月31日(月)
唐津の坂本さんからのたより

「唐津の坂本で~す」と言う声がどこからか聞こえてきそうなメールがいつも届く。
最近では10/22に声を聞いた
そのやり取りを下記に載せてみます。

米村 邦臣 様
 ひと雨ごとに秋の深まりを感じるようでございます。
 お変わりございませんか?
  さて、本日、後輩のプロに頼んでいました「玉高 校歌の伴奏」ができあがりました。
 オーケストラ風に構成され素敵ですよ。
 近日中に米村様には1枚だけそのCDをお送り致しますね。
 ひよこ会旅行の時に、参加者にはダビングしてプレゼントしようと思っております。
 ところで10月15日ぐらいから、「ひよこ会」の掲示板すべて私のお気に入りから
 消えて(私がどうかしたのかもしれません。パソコンには全く自信がありませんので)
 みることができなくなりました。毎日、見ていましたが、さびしいです。
 すみませんが、再び視聴できるようお教えいただけたらうれしいです。
 季節の変わり目です。お身体どうぞご自愛くださいませ。
                                
                                 坂本三ヤ子
 2011/10/22
坂本様
東北の山に行ったりしてましてご返事が大変遅くなり申訳ありません。
それから、パソコン新しくされましたか?
2回とも文字化けでした。
新しいパソコンからメールすると古いタイプのパソコンでは文字化けがよく発生します。
ひよこ会の投稿欄まだみることができませんか?
私のパソコンでは従来通り見れますので坂本さんのパソコンの問題だろうと思います。
現在の状況お知らせください。対応できるかわかりませんがいろいろトライしてみたいと思います。
10/26
米村邦臣
昨年の今の時期に、米村様から「ひよこ会 掲示板のアドレス」を教えていただきましたのを打ち込んで、
昨夜、検索しましたら、掲示板を
 みることができました。しばらく、これで見てみようと思います。
 校歌のCDは、昨日、別の後輩にダビングを 依頼しに行きましたので、完成次第に米村様に
 お送り致します。
  季節のバトンタッチの頃です。お互いに身体を いたわりながらすごしましょう。 
 坂本三ヤ子
10/26
2011年10月27日(木)
むかごの成長記録
写真で成長記録を掲載しておこう。
1)2011/6/5撮影 2)2011/6/9撮影 3)6/22撮影
4)6/23植え付け
5)10/21撮影
2011年10月27日(木)
米とむかごと荒尾梨

秋は収穫の時期!
それぞれに雌伏の時を経て実が実る。
 米は自前である(十分の一ぐらいではあるが)。
昨日宅急便で配達されてきた。5kg袋が4つで20kgの汗の結晶!
 むかごは5月の山口旅行で塩野さんから直々頂いた種いもをわが家に植えたのがたわわに実った。塩野さんは「宇宙いも」と呼んでいた。ぶどう棚を占領したり桑の木や琵琶の木に絡みつきながらまさに天に向かって弦が伸びて行った。先日1個を試食、ムカゴ飯にした。栗やサツマイモに似ている。味はさっぱりしていてごはんの味を引き立たせてくれている。「これは旨い!」。塩野さんに思わず感謝したものだ。
 秋になると必ず故郷から荒尾梨が送られてくる。今年は思いがけず2ヶ所から頂いた。少し置いておいて甘味が出た頃冷蔵庫に入れ冷やして食べると「これは旨い!」
 もう一つの米は丹波で民宿をやっている友人からおすそわけをいただいた丹波米である。すでに試食した。「これは旨い!」
さてわがやの新米は?


<10/26に届いた百笑の里からの棚田米>

2008/10:丹波篠山の友人の田でトラクターを運転する。
2011年10月20日(木)
「米」つくり
久しぶりの記載である。小山力君から激励のメールが回覧されてきたので、勇躍パソコンのキーボードを叩いている。地元の案内人会の活動で忙しいのが最大の原因だが、みなからの反応が無いのも寂しいもの、空しいもの。ここは勇躍、勇猛心を起こして、随想録を書き始めよう。
まずは「米」つくり。
伊豆西海岸の松崎にある「石部棚田」のオーナーになっている。1年契約で、年3回ほど労働奉仕すれば、収穫された新米の一部にありつけるという仕組みである。首都圏を中心に約100組がメンバー。家族連れや若い人たちが意外に多い。シルバーは極く少数である。私の今年の受け持ちはNO40番の棚田1枚(約100㎡、巾3m・長さ33m)。やっとこさのしんどい思いで「がまだし」ている。
田植えは5月14-15日。夏の草取りは7月9日。そして待望の稲刈りは10月8-9日。
二日にまたがる場合は民宿に宿泊する。作業のあと温泉に入り汗を流した後の地元の酒やビールが最高である。
とりあえず写真を載せておこう。証拠写真である。
2011年9月8日(木)
白露

季節は移り今日は白露。
http://chichi.happy.nu/24/autumn03/

朝から温泉に入ってきた。
道の駅伊東のマリンタウンにあるシーサイドスパ、早朝割引で5:00~10:00の間は500円なのだ。
朝はやくお客はまばら、海を越えて真っ赤な太陽がきらめき始めている。サウナ越しの丸窓からは近くに海上自衛隊の護衛隊が2隻も停泊している。静かな朝の伊東湾。

2011年9月3日(土)
二百十日
台風12号が四国に上陸しゆっくりゆっくり北上している。各地で大雨の被害が発生している。ここ伊豆は静かであるが、時折バケツをひっくり返したような雨が降る。英語ではIt rains cats and dogs と言うと昔習った。英語の辞書で確かめてみよう。

―土砂降り(めちゃくちゃに)rain cats and dogs *やや古い慣用表現―

その昔、シアトルに駐在していた時使って見た。ちゃんと通じたので喜んだ記憶がある。