いよいよあと3日に迫ってきた。
旅行代理店近畿日本ツーリストの担当者の名は新見(しんみ)さんだが(?)、他の添乗の仕事でいそがしく我々との打ち合わせは間々ならない。
ということで、直接、バス会社やホテルに電話を入れて打ち合わせを実施。
変更、変更ということになった。これからもまだまだ、臨機応変、状況変更の原則に則ってやっていくことになろう・・・
しかし参加者は変更なく26名で決まりである。琴平・桜の抄、道後プリンスに確定の電話を入れる。
最後の日:坂の上の雲ミュージアムでの館内案内は小山力君のアレンジで館員が説明してくれるとのこと。また、平山郁夫美術館では彼と同期で平山郁夫画伯の実弟の平山助成館長がじきじきに案内をしていただけるとのこと。ありがたい。バス道路行程の関係で昼食後となったが、ビールを控えて、静かに観賞したいものだ。その後2時間以上のバスの旅・・・充分に呑めるではないか!
道路事情を考慮して、岡山空港に先着することに相成った。新幹線で帰る関西・九州チームには1時間あまり遅くなるが、新幹線自由席は次から次に走ってくる。飛行機はシルバー割引でその便しか乗れない。ということでやむなく最終到着地点を変更することにした。

<小山力くんからのメール>
平山美術館の館長は平山助成(すけなり)君、小生の防大同期(海上要員、機械工学専攻)です(つまり14回卒と同年齢デス)。彼の結婚式(地元で実施)で平山郁夫氏とも同じテーブル(披露宴の中華料理で同席)で歓談した事がありました。
郁夫氏は3男、助成君は7男と記憶しています。
19日の当日、彼は尾道刑務所で毎月1回講話しているとのことですが、偶々19日と重なっている、しかし早めに切り上げて11時ごろには美術館に戻るそうです。
|