2009年版  

ひよこ会トップページへ伊豆田舎暮らし    ・・・開墾日記・・・

<<前のページ | 次のページ>>
2009年1月1日(木)
年の初めに

還暦から五年たった。
古希まであと五年。
六十代のちょうど中間点に差し掛かって、
ますます快調な足取り(快調すぎてすこしばかり早すぎるが)である。
「隔月に行事を」と、
張り切って
世話役を引き受けたがまだ半年残っている。
1月の新年会、3月の花見、5月の四国旅行だ。
頑張っていこう。
7月には次の世話役に引き継げる。

初日を拝みに地元の大室山(581m)に登った。
頂上には1200人以上の人々が群がっている。
(好きな人が多いなー?)
ホッカイ炉で凍えた指先を暖める。
待つことしばし・・・
相模湾に浮かぶ伊豆大島の上から
2009年の初日が昇った。

振り返れば富士山ほんのり桜色。
きっと今年もいいこと起きるぞ!


                                                                        <2009/1/1:初日の出を浴びる歌碑:大室山山頂>
                                                                          伊豆は日のしたヽるところ花蜜柑:鷹羽狩行
2009年1月22日(木)
久方ぶりの日記

久方ぶりの日記である。
1台目のパソコンをNECの修理工場に送りこんで早1週間。なにも連絡がない。さびしいものだ。パソコンはわたしにとって子供みたいなモノ。
ウンとかスンとか、ダメとかなんとか言って来てもらいたいものだが・・・
しかたない、あきらめて2台目のパソコンに本腰を入れるか、と、ホームページの更新の仕方をいろいろ模索していたところ、インターネットで見られるホームページが自分の新しい(2台目)パソコンにダウンロードできることが判明した。早速トライして、今掲載されているすべてのページのデータをゲットした。
これで自分の作ったデータが手元に返ってきた。
これをまた修正・追加してインターネット上にアップロードしてページを更新する。
だんだん良く鳴る法華の太鼓

早速熊本の新年会の写真を載せてみよう。

2009年1月24日(土)
今日は新年会

今日は新年会。明治神宮に参っておいしい料理を食べて昔の仲間の気心の知れた懐友との歓談。
いつも会う人々、初めて会う桜井さんとの思い出話も楽しみである。2年6組の写真。このなかに桜井さんがいる筈だが・・・

2009年1月24日(土)
新年会一日の記録

朝6時45分、自宅を出発。電車を乗り継ぎJR原宿駅に9時50分到着。ドートールでコーヒーを飲む。
10時半までに17名が集まった。満田(野田)ミツルさんが家族の風邪により不参加。福嶌君が風邪の熱が下がらず、深草君は身内のご都合で不参加となり、20名の予定が都合17名となる。インフレが流行っておりあるいはもっと不参加があるやもしれずと懸念していたが・・・17名の元気な姿を見て感謝しながら明治神宮へ参詣。

 「今年のひよこ会のすべての行事の無事の開催」を祈願!

11時30分、南国酒家にて宴会の部開演。
世話役福薗さんよりお年玉が参加者全員に配られる。“ご縁が50倍”の願いがこもっており有難い。
「ことしは春から縁起がいいや」
新年会に一番早く参加申し込みしてくれた宮本君の乾杯で幕が開く。
福岡から駆け付けてくれた桜井さんの紹介・挨拶と続く。
たまたま福岡から東京の子供さんの所に来ていて、岡村さんからの誘いで参加することにしたとのこと。
桜井さんの隣の席に座ることになった。
「あの当時おとなしかったですよね!」
「そうだったけなあ?でも横田先生にはよく叱られたんだけど・・・」
「わたしはかわいがられましたよ」
一緒のクラスだった2年6組のときから48年ぶりの再会に話が弾む。
お互いにあまり話したことがなかったのだが、時の経過は人を饒舌にするのだろうか。

そして舞台は藤本君の吉報の発表へと回る。
彼の短歌がNHKの平成20年度優秀入選作に選ばれたとのこと。その歌を、藤本君みずから朗詠。

その歌を覚えていたつもりが記憶にない。酔っぱらっていたかボケたのか、たぶん両方だろう!?
後で聞いて書き込もう



色紙にお祝いの言葉を書く。
あと全員の近況報告がなされて定刻午後3時にお開きとなる。
二次会は竹下通りの人ごみの中を歩いて東郷神社に参詣する。その後喫茶店を探すが10数人が一緒に座れるところはなく、結局16時頃原宿駅にて解散する。
東京駅に向かう。私の伊豆帰宅までの時間調整に付き合ってくれた奇特な人3人と、前回行ったカラオケ店に入り、19時まで喉を嗄らす。
東京駅発19時23分の熱海行の電車に乗り、22時30分自宅に無事帰着。



2009年1月29日(木)
藤本君の入選短歌

藤本君に電話してNHK短歌入選作を聞いた。

初夏(はつなつ)の
風よ吹けふけ
父の日に
嫁に貰いし
ネクタイ結ぶ


嬉しさをこらえてネクタイを結ぶ彼の得意然とした姿が目に浮かぶ。
いい嫁さんだよなあ~

2009年1月30日(金)
完全復活!わがパソコンが帰ってきました!
1月14日に我が家を送り出し群馬の太田市にあるNEC修理工場で療養の身であった「わがパソコン」が、今日30日、16日ぶりに元気な姿で我が家に帰ってきた。
さっそくセットし電源を入れるとスムースに動き出す。はじめはゆっくりとした動作でこちらも扱っていたが、途中からは快調快調!まるで朝青龍みたいである。しまいにはガッツポーズ!
ともあれ¥66150なりの修理代で完全復活してくれた吾が愛するパソコン様に感謝感謝!
いままでの予備パソコンで書き続けていたデータを読み込んで、これからまたホームページを一日一日心を込めて更新していこう。
2009年2月1日(日)
2月が始まった

 早くも2月。
 月日の過ぎ行く速さを嘆いてばかりではおられない。真民翁の言うように、「今」を大事に、丁寧に、楽しく生きてゆきたいものである。
 今月もまた同窓会行事が続く。
 2月5日には玉高東京支部ゴルフ大会が開かれるとか。開催案内は小山君の12月30日の投稿にあるとおりで、場所は茨城県江戸崎CC 南コース、幹事は17回卒の上口憲司氏。
小山くんからのメールによれば、参加者は総勢24名(参加者のプロフィールは別途掲載予定)で、吾が同期からは5人がエントリーしているようだ。寒い中プレーヤーの健闘を祈ろう。


 10日からは横島中学の同期会。南九州2泊3日の旅行に参加する。中学卒業50年を記念しての企画である。前月1月の法事での帰郷は青春18切符を利用しての鈍行汽車の旅を楽しんだ。
今回は飛行機を利用して、羽田から福岡空港、帰りは鹿児島空港から羽田のルートで、JALマイリッジを使っての格安な旅。
とにかく風邪を引かず、飲みすぎず、はしゃぎすぎずに、元気に行ってこようと思う。


<2009/01/24:明治神宮参拝のあとのショット>

<やはり目が行く銘酒の樽:どう歌に詠むか?藤本君>
2009年2月3日(火)
平川先生の戦争体験手記

平成21年2月3日午前6時17分。北原さんから送られてきた平川先生の『手記』を読み終えた。
涙があふれてとまらない。頬を伝ってくる滂沱の涙。

なんなんだろう、この涙は・・・・

『学徒出陣から復員まで、958日の追想録』と題して、先生が終戦50年をむかえた平成6年8月にまとめられたご自身の戦争体験記録である。
まずは先生の記憶力のすばらしさに感心する。克明にその時々のことが描写されている。地名も人との交遊もよくぞここまで覚えてあるものだ。企業戦士として同じ東南アジアで生きてきたと思っていた自分が哀れにも“ナマチョロク”無残にも思える。脱帽である。
そしてその筆力・文章力のすばらしさ。
淡々とした書き方、客観的に冷静な見方で自己の感情を押さえて抑えて書かれている。
漢字が多く硬派な語り口はちょっと最初は読みづらいが、後半になってくると魅入られたかのようにどんどん読み進む。「はまってくる」のである。『ビルマの竪琴』を読んでいるような錯覚にもおちいる。

戦争体験のなまなましさ、悲惨さ、冷酷さ。
逆境のなか何度も死そうな目に会いながらの奇跡的な生還。
生死を分けた紙一重のちょっとしたできごと。
「神の御摂理」と表現されている偉大なる運命の力。
行間から先生のお人柄がしのばれる数々のエピソード。

貴重な記録であり、風化させてはいけない戦争体験。
狭間世代を生きてきた我々世代が後に続く世代に語り継がなければならないことではなかろうか。
まずは是非同期の仲間に読んでもらいたい。

今、北原さんは先生の『追想録』を形あるものにして残したいと熱望されている。


<A4紙ファイルに纏められた『追想録』>
    学徒出陣から復員まで
      958日の追想録
        平川 秋次
2009年2月3日(火)
節分豆まき猪(いの)は~外

守川くんの2月練馬通信に触発されて豆まきをやった。
鬼の面を被って(被ったのは私ではないが・・・)、ウッドデッキから庭に向かって、
「福は~内!、鬼は~外!」

そして昨晩我が家の庭に出没しジャガイモの残り物やミミズなどを掘り繰り返した猪の幻影に向かって、
「猪(いの)は~外!」
と気持ちを一杯こめて豆を放り投げた。

これで我が家の庭や畑に猪が出てこないだろうと期待して・・・・
残った豆を64個必死になって食べた。ビールのつまみとして最高の味がした・・・


<2009/2/1早朝:「光の春」に輝くウッドデッキ:この目の前の庭を前の晩に猪が荒らしている>
2009年2月5日(木)
いでゆ大学の終業式

伊東市教育委員会の生涯学習課が伊東市民で60歳以上のシルバーを対象に「いでゆ大学」を開講している。
定員30名、1学年3クラス、1クラス10名編成でわたしは1年3組。2年間続く講座は隔週木曜日9時半~15時、年20回の開催である。女性が7~8割と圧倒的に○○さんパワーに圧倒される!
17年も続いているもので7年間も抽選に外れてヤット入学できたという人もいるぐらいの人気がある。
昨年5月応募して運よく入学できた。

しかし大学とは名ばかりで遊ぶことに主眼が置かれている。つまり「シルバー老稚園」といってもよかろう。
この一年やったことは夏のキャンプ宿泊にはじまり、秋には鎌倉バス旅行に一碧湖ハイキング、そして冬にはクリスマスパーティに忘年会。
さらにはグランドゴルフは始めての挑戦。ビリヤードは40数年ぶり。音楽会もあった。料理教室もあった。エアロビクスやら指圧教室も、なんでもありである。
唯一役に立ったと思えるのは
正月用の注連飾りの作り方であろうか。縄を打ち柔らかくして注連縄を編んで飾り付けて出来上がり。今年の正月は自慢の自信作が我が家の玄関を飾った。
というようなわけでこの1年20回、皆勤して今日は終業式をむかえた。先輩の2年生総勢25名が卒業していった。われら一年生は終業式。
5月から2年生に進級できる。
あと一年また遊べそうである。


<2008/12/30:初めて作った注連縄玄関飾り:自画自賛の自信作である>
2009年2月7日(土)
福岡に帰る楽しみ

中学の同窓会で2月10日から九州に帰るが、その際福岡に一泊することにした。
村松君にその旨連絡すると、すぐに段取りがなされて、10日の夜ひよこ会の仲間が集まることになった。
福田洋三君は大宰府に住んでいる。3年ぶりに会うことが出来る。
女性群では先日東京の新年会に参加した桜井さん、それに田中美代子さん。彼女とは高校卒業以来となる。唐津からは佐藤ミヤコさんも駆けつけてくれるようだ。
村松君を含め6名で合えることになった。一期一会の精神で会ってこよう。
楽しみである。


<2007/2/10:3年9組のクラス会を玉名温泉で開いた時の写真>
2009年2月8日(日)
春を告げる大室山の山焼き
春を告げる大室山の山焼きがおこなわれた。
毎年2月の第2日曜日に行われているが昨年は大雪に見舞われ3度も延期になり3月になった。
今年は暖かい冬なのであろう、予定通り2月8日正午を期して、無風快晴の好条件のもと山焼きが実施された。
奈良の若草山の山焼きや阿蘇の野焼きなどを思い起こすが、大室山の山焼きも感動ものである。
昨年まじかで見物。(今年は用事があり、車から遠望したのみ。来年は火付け役として参加してみよう)
消防隊員がたいまつをもって走りながら裾野を一周、火をつけてゆく。初めくすぶっていた火も5~6分経つと黒煙を上げはじめ、やがて山裾の四周からめらめらと頂上(581m)めがけて一気に燃え上がる。
山が炎上する。まさに天城の山~が燃える・・・・・・。藪の中にいた鹿や兎が逃げ惑うということもあるらしい(じつは昨年は見ていない。そういうことも過去にはあっという話)。オーストラリアの山火事のすごさ、怖さが理解できる。
山裾まじかの桜の里で見物していた昨年は地元のテレビ局のアナウンサーにインタビューされてしまった。テレビは見ていないので放映されたかどうかはわからない。今年の地元テレビはちゃんとした感動コメントを答えていたお客さんの姿が映し出されていたが、あれぐらいちゃんと喋らないといけないな、ぶっきらぼうでは駄目だなと思った。
約30分ほどで枯れ草色の小富士の姿が真っ黒に焼けた姿に変わってしまった。
伊豆はこれから春本番を迎える。
<2008/12/24:宇佐美江戸城築城石切り場跡見学:ナコウ山から遠く大室山を望む>
2009年2月15日(日)
中学同窓会から帰る

昭和34年3月、横島中学を卒業して今年はちょうど50年目を迎える。思えばよくもここまで生きてきたものだ!
中学3年の秋の修学旅行は鹿児島・宮崎の2泊3日で行われた。卒業50周年を記念した同窓会は、51年ぶりの南九州修学旅行を再体験する旅となった。
横島支所前を12日午前9時に出発→外平山・経塚で記念撮影→熊本城→人吉→宮崎県庁→宮崎観光ホテル(泊)
13日:ホテル→青島→日南海岸→飫肥城跡→志布志→鹿屋→櫻島フェリー→指宿→白水館(泊)
14日:旅館→長崎鼻→池田湖→知覧特攻平和会館→仙巌園(磯庭園)→鹿児島空港→羽田空港→伊東
50名:男女25名ずつの参加、貸し切りバス1台でギュウギュウ詰めになりながらもワイワイガヤガヤ・・・。
なかには卒業以来50年ぶりに会う人も数人いて、懐かしく感動しながら旅を続け、やがて淋しく別れて帰ってきた。
3年後には古希を祝って地元横島で開かれることになった。


<2009/2/12:宮崎県庁で出迎えてくれた東国原知事>
2009年2月16日(月)
福岡のひよこ達

 福岡でひよこ会の仲間に会った。
村松君の呼びかけで田中(村山)美代子さん、桜井(広渡)昭子さん、福田洋三くんが集まってくれた。当初参加の予定であった佐藤(坂本)ミヤ子さんは都合が悪く欠席されたが、村松君を含め5人が勢ぞろいした。
 桜井さんとは先日東京の新年会で卒業以来となる再会であったが、今回は田中(村山)美代子さんと47年ぶりの再会である。このホームページの投稿欄で熊本の会合に出席した写真が掲載されており、しかもこのところ消息はいろんな方から聞いていたので、卒業以来とは思えないほどすんなり会話が弾んだ。
ただ懐かしく面白く、昔話や身の上話に興じ、時間の経つのも忘れてしまうほど・・・
 二次会はカラオケと思ったのであるが、今地元で超人気のライブを5人で聞きに行った。
博多弁で軽妙に語りながら満場のお客を笑いの渦に包み込む。「抱腹絶倒」とはこのことかとおおいに腹の皺を延ばしながら、玉高同期生のひよこ達は目をぱちくりしながら、博多の夜の紫色のムードに酔いしれた。


2009年2月17日(火)
玉名のひよこ達

 中学同窓会の出発前夜、中学時代の友人が開いている居酒屋に行った。その店は玉名温泉にあり「立願寺村」と名づけている。そこで高校の仲間に会った。
中学が同じ島村君や森キクコさんに加えて、田原君、藤本正宏君にも連絡が廻ったようで集まってくれた。そして偶然にもその店にやってきたのが松崎君。司ロイヤルホテルで結婚式に参加しての帰り道とか。
おかげで小さな店は大繁盛。
友人の店主は我々が帰った後いそいで店仕舞いして、翌朝9時まえには横島支所に駆けつけた。

 旅行に参加した横島のひよこ達は「卒業50周年実行委員会」委員長の島村君をはじめとして同副会長の辛島君と上野君、先述の森キクコさん、本山幸子さん、大村さよ子さん(京都在)、それに小生を加えて合計7人がひよこ会のメンバーである。さらに旅行の企画をしたのが近畿ツーリスト玉名店を経営している前淵君
、かれも全行程添乗員として参加してくれた。都合8羽のひよこ達。皆元気である。

 宮崎県庁訪問、飫肥(おび)城跡でのボランティアガイドとユニークな企画を折込んで、ホテルは最高級のホテル。そのうえにランチが二段階ランクアップの極上料理。さすが前淵君。彼ならの手配に感謝感激した。持つべきものは同期の桜。ちなみに彼の妹さんが我々の仲間の松本君に嫁いでいる。松本君はリタイア後の教職研修のため今回は不参加であったが、記念撮影のため外平山まで見送りに来てくれた。

 しかし、参加した同期の仲間の買い物意欲には圧倒された。不況どこ吹く風!行く先々の土産物屋で買うわ!買うわ!大量に買い込む姿を見て添乗員の前淵君もにんまり恵比須顔・・・・。鹿児島のみやげ物屋「薩摩城」では、なんとなんとお店の売り子さんや店主らが全員並んでバスに向かって最敬礼して見送ってくれた。何時までも何時までも見えなくなっても手を振って何度も何度もお辞儀して居たようだ。翌日その前を我々のバスが通ったときにも手を振ってくれた。(どうしてわかったのだろう?)どれだけ買ったかわかろうというもの。みやげ物は買わない主義の小生も釣られて薩摩揚げに櫻島大根の漬物と締めて¥1500也。可愛いものだが他の仲間49人は一桁違っていたようだ。

 わが仲間たちは、今いちばん元気がいい世代だろう。


<2009/2/12:外平山にて:左端島村君、右端松本君>
2009年2月18日(水)
鹿児島のひよこ

 鹿児島でひよこ会メンバーの一人に会った。高校時代陸上競技部に所属していた田島(高須)美穂子さんである。鹿児島に住み、ときどき熊本に帰るという。
 森(富田)きく子さんが連絡したらしく、磯庭園(現在は仙巌園という)まで来てくれた。卒業以来の再会である。
緋寒桜がきれいに咲く前でひよこ達が勢ぞろい、記念写真を撮った。

 お土産に鹿児島の伊佐美焼酎一本もらった。実はこれは辛島君にとわざわざ持参したようであるが、小生が「わあー伊佐美の焼酎だー」とよけいな歓声をあげたら、「貴方にも後で送ります」と言ってもらった。そして「えーつ、伊豆に住んでいるのですか」ということになり、辛島君は熊本なのであとからおくり、今日の一本は伊豆まで持って帰ってくださいとあいなった。折角の辛島君への土産を私が横取りした格好になったが、そこはずうずうしく頂戴した。重かったが機内持ち込み便にて自宅まで抱えて持って帰ってきた。

 3月28日の花見。皇居か上野か隅田川の桜の花の下で、玉高グランドで練習に励んでいた美穂子さんの颯爽としたランニング姿を思い出しながら、伊佐美の焼酎を東京地区のひよこ達と飲もうと思う。

2009年2月19日(木)
仲間のたより

新年会の記念写真を藤本君に送ったところ丁重なる返事をもらった。要旨下記の通り。

皆さんのおかげで楽しい新年会となりました。
記念写真をさっそく色紙に貼りました。
家宝として大切にします。

あらためて記念写真を掲載しておこう。

<2009/1/24:感謝の辞を述べ入選作を詠む藤本君>
初夏(はつなつ)の
風よ吹けふけ
父の日に
嫁に貰いし
ネクタイ結ぶ

2009年2月20日(金)
仲間のたより―2

1週間ほど前、宮本君から便りが届いた。
新年会で写真を渡せなかったとしてその写真の倍ぐらいの写真をミニアルバムにして送ってくれた。なつかしい故郷・阿蘇の風景などである。
スキャンして宮本君の「息子と二人故郷(いなか)旅」と題して掲載してみよう。
以下便りの抜粋

先月24日(土)の新年会もお世話いただきまして、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。誠にありがとうございました。
さて、その新年会におきまして、皆様にお配りした写真が一人分だけ足りなくて、貴君にお渡しできず誠に申し訳ありませんでした。
遅くればせながら、本日お送りいたしますのでお納めください。新年会当日お渡しできなかったお詫びに、皆様にお配りした写真枚数の二倍以上をお送りいたします。
これらの写真は、昨年10月に息子と二人で荒尾、熊本、阿蘇に旅した時に撮ったものです。玉名駅、熊本駅に降りたのは高校卒業以来ですし豊肥本線に乗ったのも初めてでした。社会の時間に教わった立野駅のスイッチバックの体験や早朝の大観峰からの雲海も運よく見ることができて、とても楽しい旅でした。皆様にも懐かしい郷土の一コマを思い出していただければと思い、数枚づつでしたがお配りした次第です。
3月28日(土)花見を楽しみにしております。
平成21年2月12日
宮本雅次



<送られてきたミニアルバム>
「夜行列車で熊本駅に到着。豊肥本線にて阿蘇へ」
とメモにある
2009年2月21日(土)
仲間のたより-3

熊本の内山君からのたより

毎年2月に大阪でメーカー(出雲の工場見学した折)の勉強会があります。
その一つで小林弦彦先生の旧暦の話を聞きますが、貴君も興味があったかなと思い資料を送ります。

衣料メーカーを営むには天気予測も必要と勉強しているようでさすが経営者である。

里山暮らしのスローライフをおくる小生にとっては旧暦と暮らすほうが何かとべんり便利であるという程度のお遊びや趣味の世界で、ビジネスでの必死さはない。

彼からもらった資料より抜粋してみよう。

<2009年(平成21)己丑<つちのと・うし>の気運    2008/10作成 小林弦彦
以尺報尺(いしゃくほうしゃく)―(リベンジの秋(とき))
<政治>
 *強行突破短期決戦政権
 *賽の河原で政党流動
 *埋もれた人材が台頭
<経済>
 *株価後半安定へ
 *製造業の国内回帰
 *バベルの塔の教訓
 *宝は足下にある
<社会>
 *自然災害への対策
 *以外千万な風俗の出現
 *天候不順で不作が心配
 *社会不安と宗教の関係

なにやらすでに的中しているものも出てきているようだ。
旧暦による春は1月26日からと昨年の2月7日より、12日も早く始まっている。
暦どおりの早い春、さて2009年のお天気予測はどう書かれているか?

次回に記載しよう。

2009年2月23日(月)
旧暦に学ぶ09年の天気予測

内山君が送ってくれた「繊研新聞:2009/1/1」より
―旧暦研究家/元クラボウ常務 小林弦彦(つるひこ)さんに聞く―

[概況] 四季偏超
(年央より気候荒れる:早い春に長い酷暑、年内は暖冬で推移)

09年は98年以来、11年ぶりに閏5月が入り、旧暦の1年が13ヶ月で384日。日本の気候は閏月が入ると基本的に荒れる。特に5月が閏月となるときは、夏が4ヶ月あることになり、新暦での季節は秋以降が大きくずれ込んでくる。

春(1月26日~4月24日):草春看華:余寒少なく華やかな春
 旧正月が新暦では1月26日からで、前年より12日も早い。このため春は駆け足で到来。余寒は少ない。桜の開花も早いだろう。

旧暦とは?
 旧暦とは、明治時代まで日本でも使われていた中国由来の暦のことです。1年を30日と29日の月それぞれ6回で構成し、トータル354日。地球の公転周期と同期している1年365日の日数とのずれを調整するため、19年に7回、閏月といって同一月を重ねます。ちなみに、閏月の入るタイミングは、ここしばらく、春や夏の時期に集中しています。このため、小林さんによると、地球の温暖化に象徴される暖冬続きも旧暦で見れば、あらかじめ予測されていた気候変化と受け取ることもできるそうです。



<内山くんが自分の工房で製作し寄贈したひよこ会東京支部の旗>
  《2008/5/12:出雲大社》