ひよこ会トップページへ伊豆田舎暮らし    ・・・開墾日記・・・
2009/6/1~2009/6/25

<<前のページ | 次のページ>>
2009年6月25日(木)
平川先生略歴

 しばらくの間、平川先生の『追想録』発刊にむけて、関連のことを書いていく。一人でも多くの人に興味を持って、そして読んでもらいたいからである。

 北原さんの『白秋の小径』に先生のことがこう紹介されている。
「ビルマ戦線の生き残りで東北訛(なまり)のあるクリスチャンの生物の先生」

 今先生の略歴を拝見すると、東北出身ではなく、れっきとした、生粋の横島の人である。漢文のときに習った「邪(よこしま)」な人ではない。こころの“純”な横島人なのだ、。「横島弁は東北弁に似ているのかな?」と僻(ひが)みたくもなるが、「なーに、日本人は皆同じだ」と心を広くもたねば・・・・

以下略歴をコピー

著者略歴

1923106日  熊本県玉名郡大字横島(現、玉名市横島町)に生れる。
1937 4    熊本県立玉名中学校(現、熊本県立玉名高等学校)に入学。
1942 3    同校卒業。
1942 4         鹿児島高等農林学校(現、鹿児島大学農学部)に入学。
194312月    「学徒動員法」により、西部九九部隊(第三航空教育隊)に入隊。
1944 9月    南方軍に転属し、輸送船でシンガポールに上陸。鹿児島高農を仮卒業。
1946 7月    ビルマ戦線での従軍、捕虜生活を経て帰国、復員。
(〈戦歴〉は別項参照)
194612月   運輸省第四港湾局に勤務。
1947 7月    県立玉名高校に勤める。
1961 3    同校を退職。(注:14年玉高勤務、私らの高校2年生終業式の時に退任式が行われた)
同  4月    熊本マリスト学園高等学校に勤める。
1989 3月    同校を定年退職。
         以後、鎮西学園、熊本県立北高校、熊本県立第二高校などで
          常勤講師、非常勤講師を務める。
1999 4    自適生活に入る。熊本市在住。

2009年6月現在 満85歳


<挿絵に使用した皇居のフェニックス>
米久保さんのスケッチ用にと2003/7/26撮影していたもの
2009年6月24日(水)
「追想録」編集完了!

平川先生の原稿に北原さんは何度も何度も校正を重ねた。まさに鬼気迫る迫力に圧倒された。すこしでも理解されやすく読みやすくしようとのこころ溢れる思い、ついつい、こちらまで、その熱き思いに感染した。(なにごとも直ぐに感染する性質ではあるが?)

校正を重ねること10数回に及んだ。
6月24日午前11時45分、「OKにします」とのFAXが入った。
「よし!終ったぞ!」と思ったとたん、「あと2箇所の修正間に合いますか?」
ときた。当然間に合わせることになる。

午後懸案だったビルマの地図を自分なりにパソコンで仕上げた。これは向山さんがトレースした国境線と3つの河をもとに私なりに本文に記載された場所名を鉛筆で書き、最後はパソコンで仕上げたものである。印刷所に任せれば¥12000かかるという。そのうえどんなものが出来上がるか分からないと言われて、「それじゃ、自分でやってみようじゃないか」とトライしたもの。藤本君から送られた地図や、守川君が検索してコピーを送ってきたヤフーの地図を参考にして悪戦苦闘した。北原さんの校正完了に時をあわせてヤット出来上がった。
こうして、皆の協力を得てパソコン入力を始めた今年2月から約5ヶ月。すべての編集を終えた。

表紙(背表紙含む)、見返り、裏表紙の3枚分と、本紙91枚(181ページ)の94枚の厚さになる。すべてのデータをインターネットの“宅ふぁいる便”のサービスを使って、新橋の印刷所にメール送信した。あとは印刷所の工程に任せて、残された1回の校正を終えれば“出来上がり”である。

・・・・・・・平川先生、本の出来上がりを「新生児が生れるのを待つような心地」と書いておられました。・・・・・・・(北原さんの手紙より)


<2009/6/19撮影:第7回目の校正でもこんなに付箋がついている>
黄色の付箋49枚:文章内容の変更
赤色の付箋40枚:パソコン技術上の問題
(結局赤付箋の解決は印刷所に任せることにした)
2009年6月18日(木)
めだかの学校

松のそばに池を作った。
インターネットでポリエチレン製の心字池を購入し、土を掘り、埋め込んだ。
それだけでは、ぼうふらが湧いて蚊が発生するだけの水溜りというので、水の流れを作り出そうと、水中ポンプを据え付けた。
それにおまけして、水車をこれまたインターネットで購入して、ペンキを塗り、水を通し、タイムスイッチを取り付け、時間が来ると水車が廻るようにした。
そこまで完成させて、やっと20匹のめだかを飼った。
めだかの学校”の出来上がりである。

元気にナツイテクレタのでご褒美にと、睡蓮を植えてやった。
今日、その睡蓮が奇麗に花開いた。
めだかも嬉しそうである。
でも3匹いた黒色のめだかの姿が一匹見えない。
野鳩が池の周りをうろついている。


2009年6月14日(日)
スライドショー終わりてこころは花棟(はなおうち)

 すこしくどいかなと思った「スライドショー」
その掲載も13日で終った。
ほっとして、今朝一番でそのリンクを解き、幕を下ろした。
と、そのときラジオ深夜便から今日の誕生日の花「せんだん」と、今日の一句が耳に這入って来た。


 花棟(はなおうち)うすむらさきの朝(あした)かな
 

                        伊藤柏翠(はくすい)

 松山城で薄紫に咲いていたせんだんの花(花棟)を初めて目にした感動が蘇ってきた。

 そこでわたしも一句

  スライドショー終わりてこころは花棟(はなおうち)


<2009/5/18:松山城で見たせんだんの薄紫の花>
2009年6月10日(水)
時を告げ愉快に生きるひよこ達

6月10日は時の記念日。
この5年間の日記を紐解くと、ひよこ達はそれぞれに時を刻み、時を生き、そして自分を主張しながら、時を告げている・・・・

2005年のこの日は「よさこいソーラン祭りの北海道旅行」で函館の湯の川温泉啄木亭に宿泊した日。
2006年は世話役の交代があり引継を兼ねて浅草のうなぎ料理を川松で食べた日。

2007年は雨が降り何もなく、ただ、ホタル観賞の企画を練っていた日。
2008年は品川で世話役の引継を行った日。
2009年の今年は入梅宣言が出て間もない今日の日は何もなく過ぎていった。
いな、じっくりと「四国旅行のスライドショー」を全編完結させた日とでもいっておこう。
とにかく、昭和34年玉高入学以来半世紀、50年を経過しても、いまだにひよこのまんまの心情で、こうして元気で毎日を愉快に生きていることに感謝して!


<2005/6/10:函館のバスの中で笠をさす富田君>
2009年6月8日(月)
うなぎのぼり!アクセス数

 昨日は一日で40人のアクセスがあった。
 四国旅行で熊本から出席したメンバーから、「最近アクセスできなくなった、どうしたの ?」と訊かれた。そこで、メンバー以外にアクセスされている実態を説明、これを防ぐために「URL]を変更したことを説明。「正しいアクセス方法」を教えたところ、皆に広がったのだろうか、それとも「四国旅行」に参加できなかった人たちも「旅行の余韻」を皆が楽しみたいのだろうか、旅行後にアクセス数が極端に増えた。
それまでの20人前後から30人以上のアクセス数になった。そして昨日、スライ ドショーを掲載し始めると40人という実質一日最高値を記録した。
 スライドショーにはメンバーの顔がアップで映されている。このアクセス数が純粋なひよこ会のメンバーのみでのものであるということを切に願っている。

暑い夏に向って、吾がひよこ会のアクセス数もうなぎのぼり!
がんばれ、うなぎ!
ひよこも負けるな!

            

        <我輩はうなぎではないが蛸である>
            
           <吾未だ木鶏たりえず>
2009年6月7日(日)
やっとでました!スライドショー

 村松君から写真集をCD-Rで送ってくれたが、忙しさにかまけてなかなかスライドショーの作成までいかなかった。今日「追想録」第5回目の校正が完了、北原さんに第6回目の校正用に印刷し宅急便にて送った。

 さあ!スライドショーだ、時間が過ぎると何事も忘れ去られてゆく。3週間以内ならまだ間に合う。はやる気持ちを抑えて、いやその思いに突き動かされて、やっと、金比羅山詣での巻が出来上がった。追加したいもの、順番の変更もあったが、やり直すには全部一から編集し直さなければならない。「IBMホームページビルダー」のソフトの弱点である。
 「ま!いいか!」ということにして、出来上がった新しい頁をアップロードする。写真が多く2時間半もかかるとの送信インデックスガイドではあったが、いまやしょっちゅうアップロードしているのです~いす~いと時間短縮で掲載できた。自分で何回も見ては感動を新たにしている。

 一気呵成に第2部琴平の夜を仕上げよう。そしてそして・・・、特別番外編「坊ちゃんとマドンナ競演!!!」へと急ごう・・・
皆が待っているぞ・・・


<守川君の涙の対面:両親の寄贈された記念碑>
2009年6月4日(木)
「追想録」発刊状況

 7月10日の発刊目標にむかって最終校正中である。
平川先生の貴重な戦争体験記録をパソコンではなく正式な印刷による製本の形で世に出そうと“心変わり”をした。
 今、第5回目の校正が終わり、地図やイラストを数点残すのみとなった。そしていよいよ第六回の校正で編集完了となろうか?
 次は印刷所の決定であるが、発行費用の関係で、「レザック仕上げ」とすることにしようと考えている。その印刷所選定で来週12日には守川君と二人で、インターネットで検索した新橋の印刷所に出かけることにした。「レザック仕上げ」の本は印刷が早く約3週間で出来上がるとか。なんとか目標の日には新しい本が世に出ることになる。
 1月13日に北原さんから相談を受け、2月3日早暁にその「追想録」を読み終え、仲間の皆さんの協力で入力までは速かったが、それからが大変だった。挫折しそうになったが、北原さんの熱情に牽かされてここまで頑張ってこれた。しかしその苦闘も最後の山場にさしかかった。この山を越えれば、あとは目指す頂上が直ぐそこだ。

2009年6月1日(月)
6月は水無月、父の日,ジューンブライド

6月になった。水無月であるが、おっと「MINAZUKI」と入力したら「皆好き」と出た。よ~し今月はこの「皆好き」精神で行こう。

6月1日は旧暦では皐月9日、そして来月は閏皐月で、皐月が二度もある。今年の天候は果たして如何?
衣服関係で仕事をしている人も旧暦を頼りに見込み生産するのかな?

6月1日は衣替えでもある。玉高の制服着用も夏服に代わった日だったっけ?
50年前のことはもうはるかかなた、あの日は遠くなりにけりである。
6月4日歯の検診をしなくちゃ
6月10日時の記念日、何年か前の時の記念日には浅草川口屋でうなぎを食ったっけ
そして父の日、藤本君の短歌を思い出す、
そして嬉しきジューンブライド、最近出生率が上がってきたとか、日本の将来にとって喜ばしいことです。