一番古いデータです。これ以前のものは消失してしまった!ひよこ会トップページへ伊豆田舎暮らし    ・・・開墾日記・・・

<<以前のページ在庫なし | 次のページ>>
2008年11月1日(土)
いよいよ11月

いよいよ11月が始まった。
このところ急に寒くなったので野山の木々も黄葉の色合いを早めてもう深秋である。

  足元に日のおちかかる野菊かな  一茶


我が家の木々たちも夏の暑い盛を凌ぎきって、いままさに次の世代との交代のための落下の季節をむかえている。
今日1日と明日2日は「里山クラブ」の燻製作りの講座に出かける。

我が家の食卓には豊僥な丹波笹山ブランドの余韻が未だに続いている。
昨晩は丹波栗での「栗ご飯」
最高においしかった!

今日の昼はスペアリブの「即席燻製自己流仕上げ」
まさに食欲の秋である。


<2008/11/1/am0554:我が家の物見台からみる11月の日の出前>

<2008/11/1:スペアリブの燻製前>
2008年11月2日(日)
朝倉路のコスモスと三連水車

 今日のNHKのニュースに“朝倉路のコスモス”と称して、満開を迎えた1千万本のコスモスが咲き誇る様子が映し出された。
 
 「そうか、あのコスモスが満開を向かえたのか!さぞかしきれいだろうな」

 先月村松君の案内で太宰府の国立博物館を見学したあと、朝倉街道まで足を伸ばした。

麒麟麦酒工場で昼飯。ドライバー役の彼には悪かったが、ビールを飲んだ。
おいしいかった。一杯のつもりが二杯も飲んだ。
ほろ酔い加減となってレストランを出た。
酔眼に眼前に広がるコスモスの花が飛び込んできた。

まだ満開前であったが、それでも壮観であった。

日傘を差した貴婦人がモネーの絵から脱け出して私のほうに近づいてきた・・・
目をつぶって頭を振った。
大きな蝶々が飛び去っていった。

あと三連水車を見て柿を買った。

我が家の“森の水車”はいまだ完成せず、日に晒されたままである。



<2008/10/11:朝倉路のコスモス>

<2008/10/11:三連水車>
2008年11月3日(月)
同窓会世話役便り

 先週辺りから、福薗さんとひよこ会東京支部の秋の集い(11/29)の打ち合わせを実施中。

今日は文化の日、三連休の最後の休みの日である。そんななか彼女は上野の森を散策して、レストランについて下調べをして
くれた。ありがたいことである。
私も守川くんに電話して、岩崎別邸の情報を仕入れる。ついでにレストラン情報も。
大体まとまってきた。
 11時~12時:岩崎別邸見学〔ボランティアガイド〕
 12:30~15:00:上野界隈のレストランにて会食懇談
 15:00~    :上野の森/他絶景地散策
 (15時以降は私の伊豆に帰る最終電車までの時間の有効活用をはかることする)
 レストランを思案中であるが、間もなく「エイヤァー」と決めよう。 

 文化の日。伊豆は肌寒かった。
世話役の一人は自然の中でホームセンターに出かけたり庭の手入れに余念なし。いま丹波の友人からもらった“竜のひげ”を庭のあちこちに植えており、三日間でやっと完了した。どう成長するか楽しみである・・・・・・
 また今日はサトイモの今年初めての収穫に挑んだ。
昨年穫れたてをふかしたものが最高の味であると実感したので、今年も「旨い!」と思ったのだが、さにあらん。水っぽく旨くない。
「これじゃ猪も食わないな」
やっと先日猪がサトイモを掘り返しながら半分ほどかじって捨てていた意味が理解できた。
猪も食べないサトイモの味は“日本酒”で補うほか無し。

 秋の夜長、♪大阪ラプソディ♪を聴いていい気分になりながら、はやくも「上野の森の集い」が夢の中に漂ってきた。

レストラン候補店舗
*木曽路上野店(松坂屋の近く)
*鳥ツネ?の親子丼(岩崎別邸・湯島神社のそば)
*森鴎外旧居:水月ホテル鴎外荘(動物園の下)
*上野ぶんか亭(上野駅)

<2008/11/3:竜のひげを植える>
2008年11月5日(水)
レストランを決める

「エイャー」でレストランを決めた。
そうではない。守川くんからの助言もあり、福薗さんと打ち合わせた結果、「木曽路」が良かろうということになって、先日現場視察した彼女から予約をしてもらった。
12時半から3時まで、個室。

決めたらあとは皆に連絡するのみ。
簡単に案内通知を作成しパソコンと携帯にメールを送る。

ひよこ会東京支部のメール所有者28名に一挙に送ったが、宛先不明として返却されたのは5名もいた。そのうち2名は以前に送れていたので、3人だけは電話連絡となる。
メールの無い人にはこれから電話連絡をしよう。
そうこう考えているうちにさっそく明名さんから「参加します」というメールが携帯から入った。先に返却された5人の内の1人であり、やっぱり届いていたのだ。
一安心して了解メールを打ち返す。
明日から徐々に返事が入ることだろう。楽しみである。

2008年11月13日(木)
パソコン不調の原因判明

 今までパソコンの調子が悪くてイライラさせられたが、昨日NECの電話相談を受けて原因が判明した。

 どうも使いすぎてパソコン本体に電気が溜まりすぎていて端末からの使用を困難にしていた模様だ。どおりでキーボードが働かず、マウスの矢印のポインターが動かず、機能不能の状態に陥っていたのだ。

 電話相談員の指示に従い、パソコン内部に充満している電気を放電することにした。
放電の仕方は簡単だ。

すべての附属端末を外し、電源プラグを外して約1分間放置する。これでたまりに溜まったパソコン内部の電圧マグマが放擲された。
 

 そして再使用を試みたところいたって快調である。
今までの不調・便秘的症状がウソみたいにスムースになった。

やはり早めに専門家に相談すべきだと悟った。

 早速ホームページの更新を実施。
家村さんからと熊本の堀部洋二君からのメールを掲載。
11/29の集いは現在12名である。

 昨晩10時過ぎ福嶌くんから夜の部にはなんとしても参加したいと電話あり。
その気持ちのこたえるべく「美少年」あたりで熱燗でも飲むことにするか・・・・・・

今朝は久しぶりにすばらしい日の出を見た。




<2008/11/13/06:22>
2008年11月15日(土)
福岡便り

村松君から“福岡便り”が届いた。

先週玉高同窓会の福岡支部の集まりがあった。
本部からの来賓参加もあり、約40名ほどが参集歓談したとのこと。
そのなかに同期を探したが、田中美代子(旧姓)さんと二人だけだった。
ついつい懐かしくなり、3年9組のクラス会のことなど話し合ううち、カラオケに出かけてあまり濃厚でない演歌(どんな演歌か題名を聞かなかった?)を唄ったとのこと。

「大ちゃんにはそのこと言ったの?」
「まだなんだ。宜しく言っといてよ!」
(今度の11/29に公表することにするが大ちゃんウラヤムだろうな・・・・)

演歌を歌う「ミヨちゃん」のすがたは想像できないが、でも元気になりどしどし同窓会の集まりにも参加するようになってうれしい限りである。
次回福岡に行くのが楽しみになった!


<2004/4/30:みちのく桜紀行:五所川原のカラオケにて:
地元五所川原の“ミヨちゃん?”とはしゃぐ村松君と守川君>
2008年11月18日(火)
火曜の夜は歌謡ショー

火曜の夜はNHKの火曜ショーを見る。
今日は古賀メロディ特集だ。

近江俊郎が歌う 「湯の町エレジー」を聴きながらタイムスリップ、ついうとうとと・・・

  ♪伊豆の山々 月あわく
   灯りにむせぶ 湯のけむり
  

勢ぞろいした歌手をみるとなんと熊本出身が3人も、それに福岡鹿児島と九州郷土出身歌手のオンパレード。さすが古賀政男。


大正五年生れの父は「誰か故郷を思わざる」が大好きだった。八代アキが歌う。
植木出身の島津亜矢は美空ひばりの「柔」。
石川さゆりは「ああそれなのにそれなのに」をコミカルに歌い「無法松の一生」を熱唱する。
福岡生れの、氷川きよしも「人生劇場」を歌い、最後は幼くして故郷鹿児島を出でた森進一が「人生の並木路」でトリをつとめる。

  ♪ 泣くな妹よ 妹よ泣くな
     泣けば幼い 二人して
     故郷を捨てた 甲斐がない ♪

11月29日にはカラオケに行きたくなった・・・


どこか古賀政男に似た、いや近江俊郎かな、○○くんが歌う
2008/5/山陰の旅
2008年11月21日(金)
あれから五年たったかなァ!

ドーハの悲劇からもう15年たった。と投稿欄に書いた。
1993年10月のことである。
そして2003年11月21日はわれらひよこ会東京支部の面々が京都還暦修学旅行へ旅立った日である。
東京駅発23時43分。ムーンライトながらの車中の人となった10名の還暦修学生は興奮のうちに京都へむかう。

今手元にある「アルバム」を見ているとその当時のことが懐かしく思い出される。
もうあれから五年たったかなァ♪という心境である。
同時に纏め上げた「記念文集」が手元に残ってないので、パソコンから印刷しておこう。いつパソコンが壊れてもいいように・・・

想い出は時に思い返せば今を生きる元気をくれる、そんな魔法の玉手箱・・・・


<2003/1/21:アルバム序章の扉のページ>                <アルバム序章1ページ> 上記ページをクリックすると拡大します
2008年11月25日(火)
あと4日、黄色いイチョウは待ってくれるか?

岩崎別邸の見学まであと4日。
先日守川くんから、岩崎別邸の二本のイチョウの木の黄葉の模様について電話があった。今が盛りのようだが、寒くなったり風が吹いたりとあと4日、黄葉は待ってくれるか少々心配だが、当日の天気はよさそうである。

昨日向山さんから参加のメールが入った。これで14名。レストランに予約した人数に達した。
三連休も明けたので今日には未返事の人に電話で最終確認をとってみよう。


<2006/12/2:車がごった返す神宮外苑いちょう並木>


<2006/12/2:ひよこ会忘年会で訪れた神宮外苑のいちょう祭り> 
2008年11月27日(木)
5年前の11月29日

5年前の11月29日は玉高創立百周年の記念行事が東京支部総会をかねて行われ、同期の堀部洋二くんが現職校長としてお祝いの席上に玉名から駆けつけた。
ひよこ会東京支部の7名が出席、誇りに思いながら歓談した。その時にデジカメで撮影した写真をもとにつくっておいた「アルバム」が手元にある。
先日熊本から堀部君の近況メールをもらってそのことを思い出した。
五年経った今、ホームページに掲載してみよう。

『アルバム』


五年の歳月をいかに見る?


<2003/11/29:堀部校長を囲む同期の仲間7名+1名>
2008年11月29日(土)
いよいよ今日、天気はよさそう

いよいよ今日だ。
いつものことながら天気はよさそうである。

黄葉も頃合いよし
語る仲間も気心の通った同期生、
一日精一杯楽しんでこよう。
朝8時15分自宅発上野着10時25分。
おっと、ひよこ会東京支部の連帯旗を忘れないように!


今日の誕生日の花ときょうの一句

イチョウ
(はなことば:長寿)

銀杏散り尽くして家に窓残る
 岡本眸(ヒトミ)

   ラジオ深夜便11月号より


i伊豆大島の左端から登る朝日:今日も天気はよさそう
2008年11月30日(日)
忙しく過ぎてゆく11月

同窓会の11月も今日で終る。
忙しく過ぎてゆく日々。
ついつい毎日のスケジュールにおわれて気がついてみればもう紅葉も盛を過ぎようとしている。
季節の流れにどっぷりつかって悠々と過ごしたいと思っているのだが
、自分の気がせくのか、自然の歩みがノロ過ぎるのか、いやその逆でゆったりではあるが確実に移り行く天の動きに人間のちょこまかした歩みが追いついていけないのだろうか。
気がついてみれば平成20年の暦もあと1枚・・・・
昭和も遠くなりと・・・感慨ふかく詠む一句。

 あたヽかき十一月もすみにけり

  中村草田男の一句である。

2008年12月1日(月)
師走り吾まで走る師走かな

12月になった。
ひよこ会パワーの好天気が今日まで続きそうである。

  大空のあくなく晴れし師走かな
           久保田万太郎
              (ラジオ深夜便12月号より)

11/29の上野の集いの写真を整理しホームページ掲載の想を練る。
デジカメ写真がぼけて写りが良くない。カメラまで感動のあまり涙しているのだろう!

感動は早いうちに撃てとばかりに拙速につとめ、スライド写真を掲載することにする。
まずは昼の部:晩秋の上野の森で静かにスタート・・・・・・・

2008年12月3日(水)
旧暦12月3日は何の日?

「来ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候事」。(2008/12/2日経夕刊より)
太陰暦から太陽暦への改暦は明治五年(1872年)十二月三日のこと。その日が明治六年一月一日となり、以来136年太陽暦で過ごしてきた。一方太陰暦は約4000年前中国の黄河流域で「農暦」として使われ始め、わが国には六世紀後半に伝来した。使用暦1400年余の実績を誇る。

日本人はみな昔から知っていた。
月の力、太陽の動き、
目に見えない風のそよぎを感じ、
暮らしに役立てることを。

旧暦はスローライフの智慧ごよみ。
自然と共に生き、季節の変化と寄り添いながらスローライフをエンジョイするには、どうしても旧暦で生活するほかにはなさそうである。
ということで来年の暦に旧暦を使おうと思う。
今日は旧暦11月6日。今年はまだあと二ヵ月近くも残っている。ユックリ行こう!





夕方の西空には金星と木星が大きく輝いている。UFOかと見まがうばかり?
月と一緒になって大空に絵文字の“スマイル”を描いて、汲々としてせわしい地球人に、にっこりと微笑みかけている。
数年ぶりに繰り広げられる冬の星座の宇宙ショーを見てみよう。

2008年12月5日(金)
落下の舞い疾風走り雹が降る

我が家の庭の楓やもみじの紅葉がすばらしい。
いま盛りなり。
少しの風にもひらひらひらひらと落下の舞を演じてくれる。
風流なり、永閑(のどか)なり。

ウッドデッキには落ちた枯れ葉が渦を巻く。

と、にわかに空は掻き曇り、そこに一陣の突風吹ききたれり。
最後の一葉が無残にも引きちぎられ、ケヤキが丸裸。
コナラは大きく揺れ抵抗を示している。
竹林は右に揺れ左に揺れ、ザワーッツザワーッツと轟いている。
屋根瓦を雹(ひょう)がたたく。
ぴカーッっと光った。
雷の音がする。
恐ろしいぐらいの音がする。
近くだな。
季節はずれの突風に自然も人も木々までも
身を竦(すく)めて耐え忍ぶ。


<ウッドデッキから見たイロハもみじに唐楓>
2008年12月7日(日)
今日は大雪

寒くなって来た。
今朝、我が家の庭には初霜が降りた。


今日は旧暦11月10日。24節気の11月の節気・大雪に当たる日である。14日後の12月21日は11月の中気の冬至。本格的な冬の到来である。

昨晩6時半ごろ駅から歩いて帰るとき辺りはもう真っ暗、9日の月が冬空に煌々と冴えている。頭上一杯に拡がった冬の星座。首が痛くなるほど上を向いてしばらくたたずむ。
思わず口に出た歌は
凍れる月影・・・・は「とうだいもり」の歌だった。

「冬の星座」のうたは
木枯らしとだえてさゆる空より・・・なのに?


<2008/12/7:我が家の畑に初霜降りる>
2008年12月9日(火)
銀杏

隣の人に銀杏をもらった。
杉並の自宅から時々来ては別荘住まいをDIYでHalfbuildに仕上げたその道の達人シニアである。よく東京からの土産ですといってなにかをもらう。

今回は銀杏をいただき調理法まで教えてもらった。
さっそくペンチですこしばかり割れ目をいれ、封筒に入れて電子レンジで2分弱チンをする。
食べてみたらおいしいこと!おいしいこと!格別の味である。
そして焼酎。地元の酒屋で買った“お茶の焼酎”で
趣向を凝らす。
意外な組み合わせに一人悦にいる。

 銀杏(ぎんなん)が落ちたる後の風の音
                   中村汀女

もじって一句
 銀杏を食べたる後の茶の香り

2008年12月11日(木)
天草の下田温泉―その1

 下田温泉といえば伊豆下田を思い浮かべるが、なんと故郷熊本の天草にその名もおなじ下田温泉があるとは今の今まで知らなかった。
 日本経済新聞12月6日の記事に温泉列島再発見と題して<下田温泉(熊本県)>が紹介されていた。執筆者は最近とみに温泉学で名を売り出した松田忠徳(札幌国際大学教授)である。
 日本にもまだまだ行きたいところが数多く残っている。まして故郷にもそれがあるとは望郷の念ばかりではなさそうである・・・・・・
 記事の書き出しがまことに印象的なのでそのまま書き写す・・・・

 天草(熊本県)は遠い。だが、天草の最大の魅力は、その距離を帳消しにしてくれることである。
 天草下島に空港があり、福岡、熊本と結ばれているが、時間が許せば陸路がいいだろう。「
天草は旅人を詩人にするらしい」(司馬遼太郎)からだ。
 
□■□
天草下島の西海岸に至ると、断崖(だんがい)に奇岩、岩礁が続き、上島とは景観が一変する。
 『日本外史』などで知られる江戸後期の儒者、頼山陽の詩を思い出した。
 「雲か山か呉か越か、水天髣髴(ほうふつ)青一髪」(泊天草洋)
 その西海岸にある下田の温泉街を流れる下津深江川河口から、天草灘の落日を眺めた。天草の人々が「日本一の夕日」と誇らしげに語るだけあって、しばし詩人のようにたたずんだ。・・・・・・

<2008/12/6日経土曜版プラスワン>
上記記事をクリックすると拡大します

2008年12月12日(金)
天草の下田温泉―その2
 16世紀にキリスト教が伝来して以来、東洋と西洋が織りなす個性的な文化を育んできた天草。行ってみたい土地であるが、天草五橋までしか行ったことがない。中学の還暦同窓会で松島まで行って観光ホテルに一泊したのみ。今となっては、行きたくても遠すぎて、ついつい二の足を踏む。
 ところがなんと、101年前に東京から出かけた人々がいたのである。

  ―明治四十年(1907年)盛夏、天草下島を最北端から西南端まで歩く五人の男がいた。、与謝野鉄幹(三十四歳)をリーダーとし、北原白秋、吉井勇、平野万里そして木下杢太郎の五人組である。与謝野以外は20代前半だった。―

 五人が泊まった旅館が、「石山離宮五足のくつ」。今人気のホテルとなっている。一泊二食26400円からとある。

2008年12月13日(土)
五足の靴
 「天草の下田温泉」を読んでいくうち、
<何日か前の新聞に同じような記事が載っていたな、いつだったっけ、なんと言うタイトルだったっけ・・・>
 忘れかけていた記憶をたよりに溜まった新聞のなかを漁りはじめた。すぐに見つかった。
<なあんだ、たった3日まえの古新聞じゃないか>
 12月3日の日経夕刊に、<101年後「五足の靴」は・・・>の見出しが踊っていた。
 与謝野鉄幹ら五人組一行の紀行文は、「五足の靴」のタイトルで、当時の「東京二六新聞」に8月7日から9月10日まで、29回にわたって連載された。それが今文庫本になっている。その本を買ってみようと思い、伊東駅近くの「木下杢太郎記念館」を訪れ、『五足の靴』(五人づれ著)を手に入れた。岩波文庫¥480円也。
 五足の靴のうち一足の主は、伊東出身の木下杢太郎である。だから「杢太郎記念館」でこの本を売っていたのである。 
 今読み始めた。
交代制で書いてあるとのことだが、誰の作品かを推測するのも楽しいものがある。

<2008/7/10撮影:木下杢太郎記念館:伊東駅から徒歩7分>
2008年12月15日(月)
101年前の長洲の情景(1)

『五足の靴』より抜粋

(十六)長洲
 爺さんが漕ぐ船の脚は遅い。正午、宿屋の裏から直(す)ぐに乗って、日本形の船の間を潜り抜けて、肥後の国長洲行の汽船に乗った、この度の旅中に出会った汽船の中で最も小さなものだ、これで有明の海を渡るのかと思えば、少し心細く思われる。鯣(スルメ)、梨子(ナシ)、焼酎等を売る女があって、『買わんせんかな、買わっせんかな。』と叫びながら櫓を操る。・・・・・
 物寂しそうな、白色の燈台を左にして、船は緩やかに駛(はし)ってゆく。沖には千噸(とん)余の汽船が1隻碇泊していて、海には浪の躍る日である。島原の港町が次第に隠れて、島原の城下町が次第に現れて来る。その街の尽きる辺りから、広く青々とした裾野となって、高く仰げば温泉(うんぜん)ケ嶽(たけ)は、大なる母の如く聳えている。山は避暑の西洋人で一杯だと聞いて登らなかったのが残念だ。・・・・・・・
 渋茶を飲みながら不味(まず)い菓子を食っているうちに、向こうの岸が漸々(だんだん)明らかになって、黄色(こうしょく)の洲が見え出した。大牟田の辺りから、黒い煙が盛んに立騰(たちのぼ)る。炭鉱と築港の産物であろう。その煙の消えて行く空には、鼠色の雲が一面に群がって、微かに雷鳴の響きが聴える。
                                 ・・・・・        つづく

2008年12月17日(水)
101年前の長洲の情景(2)

 長洲はその名の如く遠浅の海である。満潮の時には、辛うじて岸辺近くに波が砕けるが、干潮の時には、数町の間黒い海の底が露われて、貝の殻や小石が散在する。今ちょうど干潮の際で、五丈ばかりの石垣が高く現れて、牡蠣が白く付いている。この堤防の中に横たわった小舟は、あたかも時代から取り残された哀れな人のように、砂の上に座している。この堤防の上には、小さなみすぼらしい燈台が立っている。

 汽船は陸から十町ほど離れて停ったので、艀船(はしけ)に乗り移って暫らく行くと、艀船はまた陸から五町ほど離れて、舟子はその手の棹を捨てる。と見れば驚いた、岸の方から三四十台の人力車が、入乱れながら海の中をざぶざぶと進んで来る。車夫は水中に股を没して、何か声高に饒舌(しゃべ)りながら、悠々と車を曳く。その間に交って兵士が歩いて来たと思ったのは、滑稽にも田舎廻りの音楽隊の連中で、カーキ色のズボンを捲(まく)って、太鼓を荷(にな)ったり、喇叭(らっぱ)を抱えたりして、水中を渉っては艀船に近づき難(にく)いに驚いている。

 そのうち艀船の両側に人力車が群(むら)がって押寄せる。客が争って蹴込(けこみ)に飛込むと梶棒は忽(たちま)ち動き出す、車は海の中を走っていく。車の輪の心棒を隠すくらいの深さで、まるで橇(そり)が氷の上を滑っていくように、車は水の面(おも)を走っていく。乗っている者の心地は世に例(ためし)なき喜ばしさである。人は皆微笑している間に、三四十台の車は、厳しい姿をして波打ち際に見張っている巡査の前を過ぎてほとんど同時に陸へ馳せ上った。
                           〔以上、明治40年 8・25〕


<2007/1:下田爪木崎の燈台>
2008年12月23日(火)
ああ50年!

 今日は天皇誕生日。75歳を迎えられた。一般人では後期高齢者となるが、高貴なお方は“高貴高齢者”であろうか。 ご健康を祈念しよう。

 “コウキ”といえば東京タワーも高く輝いて50年。昭和33年の12月23日に誕生している。
そうか半世紀前の昭和33年は吾らは中学三年生だったのだ。ミッチーブームに湧いていた世の中の騒ぎをよそに、玉高受験にわき目も振らず(?)頑張っていたころか!

 来春2月には横島中学の「卒業50周年記念同窓会」が実施される。実行委員長は島村勇くん。副会長の辛島哲也くん上野(木下)昌之くんとともに玉高出身者である。修学旅行でいった鹿児島宮崎をなぞりながら、50年後の今再びの修学旅行2泊3日の旅。
今から楽しみである。


<50年前の中学修学旅行:南九州への汽車の旅>
2008年12月28日(日)
世話役だより

福薗さんから留守電が入った。折り返し連絡する。
来年5月の四国旅行のパンフレットが旅行会社から届いたので郵送しましたとのこと。
年明けたらそろそろ準備にかからなければと念頭に叩き込ませる。
その前に1月24日の新年会の準備をしておきましょうと、打ち合わせを終了。
早速インターネットで昼食会場予定レストランに予約状況の照会を行った。明日にも電話にて返事がある。

小山くんからメールが入った。
東京でも熊本に負けずにゴルフが盛んなようだ。
在京玉高会からのゴルフの案内を清田君にも知らせたいので連絡先を教えてくれんかな、と言う。
ひよこ会東京支部にもゴルフ愛好者がいる。
小山君を筆頭に園木君、富田君、そして清田君も毎週のようにゴルフ三昧の生活を送っているゴルフキチだ。
「ひよこ会東京支部関連総名簿」をメールする。
なお、笠君もゴルフ愛好者のようでこのコンペに参加する予定とのこと。
ゴルフを卒業した身には、昔むかし、同期の仲間と行ったゴルフのことを懐かしく思い出すのみか・・・
中村君や富田君とは何回か一緒に出かけた。守川くんとは名古屋でプレイした。

<平成3年(1991)1月11日:青山三井社員クラブ>
この日富田君、中村君と成田ゴルフ場でプレーしたあと、ひよこ会の新年会に参加。

2008年12月31日(水)
大晦日に思う、“日時の過ぎ行く速さ早さ”
熊本の塩村くんからメールがはいった。

「2008年も残す1日となりました。      京都旅行から・・・振り返れば
本日宮田君・内山君と今年の打ち納めゴルフを楽しみました、そのときの会話が還暦過ぎてからの日時の過ごし方が速さ早さ・・・
今年最後の忘年会デース・・・・かなり酔っぱらってメールをします、お許し下さい。 」
(原文のまま)

昨日30日今年最後のゴルフを三人で楽しんだとのこと。余裕だな・・・・。こちらは家の掃除や飾付に怒られながら忙しく過ごしているというのに・・・、とちょっとうらやましく思う。

ホームページ:HPについての意見もあり、来年はもうすこし気楽で楽しいモノにしたいとモー(猛)省しながらも、ことし最後の日記は玉高大先輩の次の言葉で硬く締めることにしよう。

<坂村真民の今日〔12月31日〕の言葉>

―六魚庵独語―

よい本を読め
よい本によって己を作れ
心に美しい火を燃やし
人生は尊かったと
叫ばしめよ

そしてモウ一つ
今日の一句(ラジオ深夜便より)

除夜零時 過ぎて心の華やぐも   山口誓子

来年もいい年でありますように!!!